検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もののはじまりおもしろ雑学 知的生きかた文庫 ほ16-4

著者名 本郷 陽二/著
著者名ヨミ ホンゴウ ヨウジ
出版者 三笠書房
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510868498一般図書B049/ホン/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本郷 陽二
2002
627.8
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111394643
書誌種別 図書(和書)
著者名 リチャード・ロイド・パリー/[著]   濱野 大道/訳
著者名ヨミ リチャード ロイド パリー ハマノ ヒロミチ
出版者 みすず書房
出版年月 2021.4
ページ数 384p
大きさ 19cm
ISBN 4-622-08995-7
分類記号 302.24
タイトル 狂気の時代 魔術・暴力・混沌のインドネシアをゆく
書名ヨミ キョウキ ノ ジダイ
副書名 魔術・暴力・混沌のインドネシアをゆく
副書名ヨミ マジュツ ボウリョク コントン ノ インドネシア オ ユク
内容紹介 ボルネオ島で起きた民族紛争と虐殺、ジャカルタの学生デモと軍の衝突、東ティモールの住民投票とその波紋…。1996年から2000年までのインドネシアの騒乱、その暴力と闇を描いたルポルタージュ。
著者紹介 1969年生まれ。英マージーサイド州出身。オックスフォード大学卒業。英『ザ・タイムズ』紙アジア編集長および東京支局長。「津波の霊たち」でラスボーンズ・フォリオ賞等を受賞。
件名1 インドネシア
件名2 暴動
件名3 民族問題-インドネシア

(他の紹介)内容紹介 歴史の謎を解くカギは、あらゆるところにひそんでいる!!
(他の紹介)目次 第1章 歴史の断片から、いにしえ人の暮らしと心をよむ(武田信玄ゆかりの地で発見した「石」の謎
江戸時代に書かれた「落書き」は、いったい何を意味するのか
江戸時代に詠まれた「無名の歌」の謎 ほか)
第2章 時空を越えて、歴史は再生産される(「歴史上の人物」は、尊敬の対象になりうるのか
大学図書館で偶然発見した、ひとつの拓本の謎
「悪人」物部守屋は、なぜ「正義の人」に生まれ変わったのか ほか)
第3章 災害や自然環境の変化が、人びとの意識を変える(過去の自然災害の歴史記録は、何を語りかけているのか1―貞観地震の記録を読む
過去の自然災害の歴史記録は、何を語りかけているのか2―出羽国で起こったふたつの地震
過去の自然災害の歴史記録は、何を語りかけているのか3―火山噴火と予兆 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三上 喜孝
 1969年東京生まれ。1998年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。山形県立米沢女子短期大学講師、山形大学人文学部准教授を経て、国立歴史民俗博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。