検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大津波と原発

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216422566一般図書543.5/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エーリヒ・ヴァーレンティン 久保田 慶一
1993
E E
安倍 晋三 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110040386
書誌種別 図書(和書)
著者名 内田 樹/著   中沢 新一/著   平川 克美/著
著者名ヨミ ウチダ タツル ナカザワ シンイチ ヒラカワ カツミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.5
ページ数 119p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-250874-4
分類記号 543.5
タイトル 大津波と原発
書名ヨミ オオツナミ ト ゲンパツ
内容紹介 未曾有の震災後に浮かび上がる「原発」。原子力という生態圏外のエネルギーの憤怒に、人はどう対峙し、無惨に切断された歴史を転換させていくべきなのか。白日のもとに晒された危機の本質と来るべき社会のモデルを語り尽くす。
件名1 原子力発電
件名2 原子力災害
件名3 福島第一原子力発電所事故(2011)

(他の紹介)内容紹介 二〇一二年一二月に第二次安倍政権が発足。その後、五年半の間に、特定秘密保護法、安保関連法(戦争法)、共謀罪法などを多くの国民の反対を押し切って成立させた。一方で、「モリ・カケ」問題をはじめ、政治家や官僚の不祥事が相次ぎ、政治に対する信頼が大きく損なわれている。にもかかわらず、政権与党内の安倍一強体制は揺るがず、野党は対抗勢力たり得ていない。本書は憲法の基本原則をおかす安倍政権の危険な体質を痛烈に批判し、なぜ日本の政治がここまで劣化したのかを徹底検証する。
(他の紹介)目次 第1章 このままでは国が壊れる―古賀誠・小沢一郎・亀井静香氏に聞く(政治にとっていちばん大事なバランスが失われた
主権者である国民の責任は大きい ほか)
第2章 無知と不寛容な安倍政治(ヤンキー政治を支える「草の根」世論
大国化への飽くなき野望 ほか)
第3章 強権政治と監視社会に抗う(率直にものを言う「存在者」として生きた―追悼・金子兜太
伝え続けるんだ、ジョー!!―漫画家・ちばてつやの肖像 ほか)
第4章 打ち捨てられる個人(住民が激怒した「戦争道路」の復活
中小零細業者を苦しめる悪魔の税制 ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 貴男
 ジャーナリスト。1958年東京生まれ。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学修士(国際学MA)。新聞記者、週刊誌記者を経てフリーに。さまざまな社会問題をテーマに精力的な執筆活動を行っている。『「東京電力」研究 排除の系譜』(角川文庫)で第三回いける本大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。