検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フレーム憑き 視ることと症候

著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 青土社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011069323一般図書913.6/サイトウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 環
2018
488.58 488.58

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410041570
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 青土社
出版年月 2004.6
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6118-9
分類記号 778.04
タイトル フレーム憑き 視ることと症候
書名ヨミ フレームツキ
副書名 視ることと症候
副書名ヨミ ミル コト ト ショウコウ
内容紹介 「リアル」はフレームに宿る-。映画・アニメ・漫画などの視覚表現に現れた隠喩構造の変容を、精神分析理論と臨床経験を武器に読み解き、解離・ひきこもり時代の症候をあぶりだす。
著者紹介 1961年岩手県生まれ。筑波大学医学専門群環境生態学卒業。爽風会佐々木病院医師。専門は思春期・青年期の精神病理および病跡学。著書に「社会的ひきこもり」など。
件名1 映画
件名2 アニメーション
件名3 漫画

(他の紹介)内容紹介 コウノトリの「げんきくん」は、2014年に福井県越前市の施設で生まれました。翌年放鳥され、北は宮城、南は長崎まで移動をくり返し、ついに海をわたって北朝鮮に到達します。ふたたび日本に舞いもどったげんきくんは、「ななちゃん」と出合い、結婚生活をスタートするのですが…。鳥類研究の第一人者が、科学的調査をもとにコウノトリの数奇な半生を描くノンフィクション!小学上級・中学から。
(他の紹介)目次 序章 1章 誕生
2章 大空へ
3章 冒険旅行
4章 結婚
5章 悪い知らせ
6章 ヒナの救護
7章 里子に
8章 出雲の空へ
終章
(他の紹介)著者紹介 山岸 哲
 1939年、長野県須坂市生まれ。信州大学教育学部卒業(京都大学理学博士)。大阪市立大学大学院理学研究科教授、京都大学大学院理学研究科教授、山階鳥類研究所所長、新潟大学朱鷺・自然再生学研究センター長を経て、2010年から兵庫県立コウノトリの郷公園園長。この間、日本鳥学会長、応用生態工学会長などを務める。1999年、山階芳麿賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。