検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

金融正常化へのジレンマ

著者名 岩田 一政/編著
著者名ヨミ イワタ カズマサ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217470903一般図書338.3/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田 一政 左三川 郁子 日本経済研究センター
2018
338.3 338.3
金融政策 金融-日本 日本銀行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111162777
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩田 一政/編著   左三川 郁子/編著   日本経済研究センター/編著
著者名ヨミ イワタ カズマサ サミカワ イクコ ニホン ケイザイ ケンキュウ センター
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.9
ページ数 5,405p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-35787-0
分類記号 338.3
タイトル 金融正常化へのジレンマ
書名ヨミ キンユウ セイジョウカ エノ ジレンマ
内容紹介 日銀の長期戦に勝算はあるか。日銀が実施してきたマイナス金利政策以降の非伝統的金融緩和政策を取り上げ、導入の背景や政策の効果、副作用についての解明を試みる。
著者紹介 1946年生まれ。日本経済研究センター代表理事・理事長。東京大学名誉教授。
件名1 金融政策
件名2 金融-日本
件名3 日本銀行

(他の紹介)内容紹介 新フォワード・ガイダンス導入、日銀の長期戦に勝算はあるか。黒田第1期の総括から、緩和修正の行方まで展望。銀行経営への影響や、将来国民負担も分析。
(他の紹介)目次 序章 金融政策のジレンマ
第1章 事実上の財政ファイナンスというジレンマ
第2章 強力な緩和を続けても物価が上がらないジレンマ
第3章 中央銀行がリスク性資産を買い続けるジレンマ
第4章 金融仲介機能が低下するジレンマ
第5章 FRB、金融正常化とスピルバックのジレンマ
第6章 緩和が長引くほど国民負担が増大するジレンマ
第7章 日銀の財務の健全性維持と物価安定のジレンマ
第8章 人口問題先進国のジレンマ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。