検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本民衆教育史研究

著者名 高橋 敏/著
著者名ヨミ タカハシ サトシ
出版者 未来社
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210609002一般図書372.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
951.6 951.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810105254
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 敏/著
著者名ヨミ タカハシ サトシ
出版者 未来社
出版年月 1992.6
ページ数 405,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-624-40007-0
分類記号 372.1
タイトル 日本民衆教育史研究
書名ヨミ ニホン ミンシュウ キョウイクシ ケンキュウ
内容紹介 前近代から近代社会へ、近代化の重い鎖の下に閉ざされた民衆に、自らの主体的成長を自らの手で切り開こうとした民衆の教育・文化創造とそれを正当化する思想はあったのであろうか。支配・被支配の社会構造の基本を押えて分析をすすめていく研究書。
件名1 日本-教育

(他の紹介)内容紹介 悪徳政商を成敗し、順調に周囲の信用を得てゆく大黒屋の角次郎。格式高い関東米穀三組問屋にも誘われ、大店の次男を手代見習いとして預かることになった。だが、旱魃による凶作は続く。そんな中、突然、大黒屋と信頼関係にあった館林藩領二つの村から来年の卸先の変更を言い渡され、卸されるはずの米俵半数と共に村名主らが行方不明となった。凶作米高で世間に不穏な空気が満ちる中、何者かの暗躍を感じ取った角次郎は…!?
(他の紹介)著者紹介 千野 隆司
 1951年、東京生まれ。國學院大学文学部卒業。90年「夜の道行」で第12回小説推理新人賞を受賞し、選考委員から「第二の藤沢周平」と賞賛される。以後、時代小説を中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。