検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

心配事がスッと消える禅の習慣

著者名 松原 正樹/著
著者名ヨミ マツバラ マサキ
出版者 アスコム
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011490537一般図書188.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
188.84 188.84
禅宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111164557
書誌種別 図書(和書)
著者名 松原 正樹/著
著者名ヨミ マツバラ マサキ
出版者 アスコム
出版年月 2018.10
ページ数 245p
大きさ 18cm
ISBN 4-7762-1012-2
分類記号 188.84
タイトル 心配事がスッと消える禅の習慣
書名ヨミ シンパイゴト ガ スット キエル ゼン ノ シュウカン
内容紹介 心配事の9割は心がつくり出した幻。そのことを禅は、スッと気づかせてくれる-。NYで話題の禅僧が「赤ん坊の心で生きる」「経験というレンズを外す」など、心配という負の感情を手放し、心穏やかに生きる禅の極意を教える。
著者紹介 1973年東京都生まれ。臨済宗妙心寺派佛母寺住職。コーネル大学宗教学博士。元スタンフォード大学フェロー。コーネル大学東アジア研究所研究員。ブラウン大学瞑想学研究員。
件名1 禅宗
件名2 仏教-法話

(他の紹介)内容紹介 もう悩まない。もう他人に振り回されない。不安・恐れ・孤独に疲れてしまったあなたへ。ニューヨークで話題の禅僧が教える穏やかに生きる極意。
(他の紹介)目次 第1章 心配事はあなた自身がつくり出している(心配事の正体を知る。それだけで、心がラクになる
貴重な人生の時間を妄想と執着による心配でムダにしない ほか)
第2章 心の整理整頓でどんな不安も消えていく(私たちの心は泥水の入ったコップ。静かに置けば自然と視界が広がり答えが見つかる
あなたを平穏に導く、毎日2、3分の坐禅のやり方 ほか)
第3章 いつも穏やかであるための禅的生活のススメ(なぜ禅僧は、シンプルで素朴な生活を心がけているのか?
不必要なモノは捨てる。部屋がキレイに片づくと、あなたの心も新しくなる ほか)
第4章 心配事に振り回されない後悔ゼロの生き方(仕事や家事は、今できることを続けて、誰かの役に立つよう心がける
後悔ゼロの生き方をするために、地球旅行のつもりで日常を生きる ほか)
第5章 孤独と死を恐れず、人生最後まで今を生きる(孤独感を消すために、あえて一人の時間を大切にする
老いて年齢を重ねることこそ美しい、という文化を育てる ほか)
(他の紹介)著者紹介 松原 正樹
 1973年、東京都生まれ。千葉・富津市のマザー牧場に隣接する臨済宗妙心寺派佛母寺住職。アメリカのコーネル大学東アジア研究所研究員。ブラウン大学瞑想学研究員。ベストセラー『般若心経入門』の著者で名僧の松原泰道を祖父に持つ。コーネル大学でアジア研究学の修士号、宗教学博士号を取得後、カリフォルニア大学バークレー校仏教学研究所、スタンフォード大学HO仏教学研究所を経て、現在に至る。グーグル本社で禅や茶道の講義をするなど、マインドフルネス界からも注目を集めている。ニューヨーク在住。アメリカと日本を行き来しながら、禅とマインドフルネスの橋渡し的存在として、国籍や人種、宗教を問わず人々の「心の救済」にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。