検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 4 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

タイトル

新しいリベラル ちくま新書 1861 大規模調査から見えてきた「隠れた多数派」

著者名 橋本 努/著
著者名ヨミ ハシモト ツトム
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1511056739一般図書309//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
336.49 336.49
話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111756080
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 努/著   金澤 悠介/著
著者名ヨミ ハシモト ツトム カナザワ ユウスケ
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.6
ページ数 350p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07692-2
分類記号 309.1
タイトル 新しいリベラル ちくま新書 1861 大規模調査から見えてきた「隠れた多数派」
書名ヨミ アタラシイ リベラル
副書名 大規模調査から見えてきた「隠れた多数派」
副書名ヨミ ダイキボ チョウサ カラ ミエテ キタ カクレタ タスウハ
内容紹介 21世紀以降の日本のリベラルがどのような変遷をたどったのかを分析するとともに、7000人を対象とする社会調査から、日本において最多数を占めることが明らかとなった「新しいリベラル」の実態と可能性を探求する。
著者紹介 北海道大学大学院経済学研究科教授。シノドス国際社会動向研究所所長。
件名1 自由主義

(他の紹介)内容紹介 決して能力が低いわけではないのに、少し伝え方のテクニックが足りないだけで、話を聞いてもらえなかったり、「言っていることがよくわからない」と言われたり、思わぬ失敗やトラブルを招いてしまったり…。「頭の悪い伝え方」をしてしまうと、このような状況に陥ることが多く、周りからの信頼は著しく損なわれ、評価も下がります。では、どうすればいいのか。その答えは難しそうに見えてとてもカンタン。誰でも「すぐ」に始められる5つのテクニックをお教えします。
(他の紹介)目次 第1章 今日からできる!「頭のいい伝え方」の速攻テクニック(「ちょい出し」
「時間」
「ジャストアイデア」)
第2章 簡略化と細分化で、相手からの信頼を勝ち取る!(「簡略化」×「細分化」)
第3章 「頭の悪い伝え方」をする人は、隠れトラブルメーカー?(「頭の悪い伝え方」をする人に要注意!残念な結果を招く「隠れトラブルメーカー」と心得よ
「自分が話したいことを話すだけの人」「相手の立場になって考えられない人」には、適度に距離を置いて対処する ほか)
第4章 「頭のいい伝え方」は、人生で得をする最高のメソッド(「頭のいい伝え方」ができれば、信頼も人も自然と集まり、楽しく豊かな人生を送ることができる
仕事も人生も、キーパーソンを見分けることが成功への近道 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 輝行
 1973年東京生まれ。東京大学大学院物理学科卒(理学修士)。大学院卒業後の2000年、博報堂に入社。数々のブランドプロモーション、大手通信教育サービスの開発・広報などのプロジェクトを経験したのち、ベンチャーを経て経営共創基盤(IGPI)に入社。2010年、KANDO株式会社を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。