検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

明治大正短歌史 続

著者名 斎藤 茂吉/著
著者名ヨミ サイトウ モキチ
出版者 中央公論社
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2024/11/01 2026/11/30

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 周
2016
134.4 134.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810429519
書誌種別 図書(和書)
著者名 釈 慶厳/編
著者名ヨミ シャク ケイゴン
出版者 国書刊行会
出版年月 1987
ページ数 680p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-00198-7
分類記号 186
タイトル 法名戒名大字典
書名ヨミ ホウミョウ カイミョウ ダイジテン
件名1 法名

(他の紹介)目次 序論(第一〜第一八節)
第1巻 論理学(第一九〜二四四節)(客観に対する思考の第一の態度
客観に対する思考の第二の態度(第三七〜六〇節) ほか)
第1部 存在論(第八四〜一一一節)(質(第八六節)
量(第九九節) ほか)
第2部 本質論(第一一二〜一五九節)(現出存在の根拠としての本質(第一一五節)
現象(第一三一節) ほか)
第3部 概念論(第一六〇〜二四四節)(主観的概念(第一六三節)
客観(第一九四節) ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヘーゲル,G.W.F.
 1770年8月27日シュツットガルトに生まれる。1788年〜テュービンゲン期。神学校に入学。1793年〜ベルン期。家庭教師になる。1797年〜フランクフルト期、家庭教師転職。1801年〜イェーナ期、イェーナ大学に就職。1807年『精神現象学』を出版。ヘーゲル哲学の誕生。1808年〜ニュルンベルク期、ギムナジウムの校長に就任。1816年〜ハイデルベルク期、ハイデルベルク大学に就職。1818年〜ベルリン期、ベルリン大学に就職。1831年11月14日死去、享年61(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 紀之
 1939年、東京に生まれる。1963年、東京大学文学部哲学科を卒業。1970年、東京都立大学大学院を卒業。1960年安保闘争の中で直面した問題と取り組み、ヘーゲル哲学を介して考える中で、生活を哲学する方法を確立した。明快な論理と平易な文章で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。