検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キュレーションの方法 オブリストは語る

著者名 ハンス・ウルリッヒ・オブリスト/著
著者名ヨミ ハンス ウルリッヒ オブリスト
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911468080一般図書706//開架通常貸出在庫 
2 中央1217399862一般図書706.9/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
517 517
家庭教育 幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111111414
書誌種別 図書(和書)
著者名 ハンス・ウルリッヒ・オブリスト/著   中野 勉/訳
著者名ヨミ ハンス ウルリッヒ オブリスト ナカノ ツトム
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.2
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-27919-0
分類記号 706.9
タイトル キュレーションの方法 オブリストは語る
書名ヨミ キュレーション ノ ホウホウ
副書名 オブリストは語る
副書名ヨミ オブリスト ワ カタル
内容紹介 私は、キュレーターをクリエイティヴな存在だとは考えていない-。驚嘆すべき数の展覧会を企画実行する世界のトップ・キュレーターが、自身の活動を振り返り、芸術文化の過去・現在・未来を語り尽くす。
著者紹介 キュレーター、ライター。ロンドンのサーペンタイン・ギャラリー共同ディレクター。著書に「アイ・ウェイウェイは語る」など。
件名1 キュレーター

(他の紹介)目次 第1章 本当に子供のためになっている?ママがよくやってしまう子育て「あるある」(つい、子供にスマホを与えてしまう
流行りのタブレット学習をさせている ほか)
第2章 子供が夢中になって自分で動く!「自分から学ぶ子」を育てる七田式教育とは(0〜5歳の教育が子供の将来を変える!
0歳からの教育とは、「素質」を育てること ほか)
第3章 忙しいママでも一緒にできる!七田式ママの子育てルール(七田式!子育てルール
大切なことは絵本から学ばせる ほか)
第4章 親の影響は本当に大きい!ママとしてあるべき姿(「勉強」と「愛」、どちらが先?
親の役割は、やる気を育てること、筋道を見せること ほか)
第5章 ママの不安に答えるQ&A
(他の紹介)著者紹介 七田 厚
 1963年、島根県生まれ。修道高校卒業後、東京理科大学理学部数学科に入学。大学卒業後、1987年に創業者である父・七田眞から引き継ぎ、株式会社しちだ・教育研究所代表取締役となる。代表となってからは、幼児教育に限らず、小学生向け教育の取り組みや海外展開、視聴教材の制作など、次々に新しいことに挑戦することで、「七田式」を日本国内から海外まで広めていった。七田式幼児教育の実践教室は、国内約200教室に加えて世界17の国と地域にも展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。