検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

自治研究

巻号名 [2020年]6月號:第96卷_第6號:1156號
刊行情報:通番 01156
刊行情報:発行日 20200610
出版者 第一法規


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231900844雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730078933雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
910.26 910.26
文学地理-日本 芸術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131092799
巻号名 [2020年]6月號:第96卷_第6號:1156號
刊行情報:通番 01156
刊行情報:発行日 20200610
出版者 第一法規

(他の紹介)内容紹介 津々浦々にある半島からこの列島を捉えなおすと何が見えてくるのか?文学、アート、思想、民俗学における気鋭の論者たちが世界像の刷新をはかる、「半島論」の決定版。
(他の紹介)目次 北海道・宗谷岬、青森・津軽半島 陸続きの海峡―東北アイヌ語地名考
北海道・亀田半島 佐藤泰志、半島のかたちをした街・函館からの跳躍
宮城・牡鹿半島 牡鹿半島と美学的叛乱―リボーンアート・フェスティバルを(足で)巡って
宮城・牡鹿半島 過去への旅―新たなる「場」の獲得のために
千葉・房総半島 房総ユートピアの諸相―“半島”と“郊外”のあいだで
架空の半島 突端・行き止まり・迷路・穴・模造/『海辺へ行く道』シリーズの岬的空間性
神奈川・三浦半島 「断崖」の詩情―三浦半島、その「暴力性」と「霊性」そして「祈り」の磁場
和歌山・紀伊半島 過剰なる変幻のトポス―『紀州 木の国・根の国物語』と『紀伊物語』・「大島」
愛媛・佐田岬半島 半島から遠く離れて―高橋新吉「潮の女」論
福岡・若松半島 半島よ 世界を根底から 変革するエネルギーの ルツボであれ火床であれ!〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 金子 遊
 1974年埼玉県生まれ。批評家、映像作家。著書『映像の境域』(森話社)でサントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中里 勇太
 1981年宮城県生まれ。文芸評論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 論説
1 墓地経営の不許可を巡る法律問題<2>法治国家の要請を満たす法制度の整備を求めて ページ:3
阿部泰隆<弁護士・神戸大学名誉教授>
2 EUデータ保護一般規則の評価 ページ:22
アレクサンダー・ロスナーゲル<カッセル大学教授>
藤原静雄<中央大学教授>/訳
3 空家法改正にあたっての検討項目 ページ:37
北村喜宣<上智大学教授>
4 「財政上の地方自治」の保障規定<7>九条以外の憲法改正の視点 ページ:67
安宅敬祐<元岡山大学教授・元岡山市長>
5 要保護児童対策地域協議会の再構成<1>効果的な運営のためのガイドライン試案 ページ:83
鈴木秀洋<日本大学准教授>
2 研究
1 フランス越権訴訟における取消判決の法理論<3>「適法性の原理(principe de légalité)」の発展可能性に関する序論的考察 ページ:107
高畑柊子<東北大学助教>
3 行政判例研究<678>
行政判例研究会
1 <1092>市議会議員に対する厳重注意処分と「法律上の争訟」 ページ:135
榎透<専修大学教授>
2 <1093>第二次納税義務の納付告知に基づく納税と当該処分の取消訴訟における訴えの利益ほか ページ:145
岩崎政明<明治大学教授>
4 ドイツ憲法判例研究<229>
ドイツ憲法判例研究会
1 <229>公法上の収容における身体拘束の合憲性 ページ:154
太田航平<青森中央学院大学専任講師>
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。