検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

無法者が塗り替える中東地図

著者名 宮田 律/著
著者名ヨミ ミヤタ オサム
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911483600一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮田 律
2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111166096
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮田 律/著
著者名ヨミ ミヤタ オサム
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2018.9
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-32543-9
分類記号 319.53027
タイトル 無法者が塗り替える中東地図
書名ヨミ ムホウモノ ガ ヌリカエル チュウトウ チズ
内容紹介 中東の戦争に前のめりになるトランプ政権。米国やイスラエルの枢軸国と、ロシアや中国の対立軸から現在の世界の地戦略(地政学+地形学)の構図を考え、その対立軸における日本の役割をイスラム研究の第一人者が徹底解析する。
著者紹介 1955年生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院修士課程(歴史学)修了。現代イスラム研究センター理事長。著書に「中東イスラーム民族史」など。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係-中近東

(他の紹介)内容紹介 本書は、強硬で矛盾に満ちたトランプの米国・イスラエル・サウジアラビアの枢軸国とイラン・ロシア・中国・ヨーロッパという対立軸から現在の世界の地戦略(=地政学+地形学)の構図を考え、その対立軸における日本の役割をイスラム研究の第一人者が徹底解析する。
(他の紹介)目次 第1章 アメリカ大使館「エルサレム移転」が意味する血の犠牲
第2章 イラン核合意からの離脱は明白な国際法違反
第3章 トランプの思惑と宗教・民族対立
第4章 トランプの無責任な「対テロ戦争」
第5章 アメリカ・イランの対立は軍事衝突を呼ぶ?
第6章 国際社会の反発―テロ・難民・環境・人権問題
第7章 日本経済への重大懸念と外交役割
第8章 パレスチナの現実―本当の平和とは何か
(他の紹介)著者紹介 宮田 律
 1955年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院修士課程(歴史学)修了。一般社団法人・現代イスラム研究センター理事長。専門はイスラム地域研究、国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。