検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

経塚論考

著者名 保坂 三郎/著
著者名ヨミ ホサカ サブロウ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213728569一般図書210.2/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
210.08 210.08
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810484491
書誌種別 図書(和書)
著者名 保坂 三郎/著
著者名ヨミ ホサカ サブロウ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1971
ページ数 410,7p 図版16p
大きさ 21cm
分類記号 210.025
タイトル 経塚論考
書名ヨミ キョウズカ ロンコウ
件名1 経塚

(他の紹介)内容紹介 春夏秋冬の素材を生かした「旬の食卓」、いつまでもおいしく健康でいられる「“まごたちわやさしい”食卓」、定番もスペシャルも「スタミナお肉の食卓」。あと一品!がうれしい「おつまみ逸品」、軽く食べたい「〆ごはん」―他多数。料理研究家の松田美智子「一生おいしい」の決定版!
(他の紹介)目次 第1章 支度と始末
第2章 旬をいただく「旬菜食堂」
第3章 まごたちわやさしい
第4章 「あともう一品!」をシンプルに
第5章 スタミナ食堂
第6章 乾物・梅干し・常備菜
第7章 松田食堂の道具と調味料
(他の紹介)著者紹介 松田 美智子
 料理研究家。1955年東京生まれ、鎌倉育ち。女子美術大学卒業後、ホルトハウス房子先生に師事、各国の家庭料理や日本料理を学ぶ。花嫁修業として身につけたお茶、お花、母からの家事仕事の教えをベースに、パーティープロデュース、おいしくてオシャレなケータリングなどでも活躍。93年から「松田美智子料理教室」を主宰。惣菜からもてなし料理まで和洋中のジャンルを問わず、幅広く教える。著書多数。料理研究家、テーブルコーディネーター、女子美術大学講師、日本雑穀協会理事。オリジナル調理器具ブランド「松田美智子の自在道具」も好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。