検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

短期決戦の勝ち方 祥伝社新書 548

著者名 野村 克也/[著]
著者名ヨミ ノムラ カツヤ
出版者 祥伝社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510863143一般図書783.7/ノム/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 克也
2018
783.7 783.7
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111167707
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 克也/[著]
著者名ヨミ ノムラ カツヤ
出版者 祥伝社
出版年月 2018.10
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11548-7
分類記号 783.7
タイトル 短期決戦の勝ち方 祥伝社新書 548
書名ヨミ タンキ ケッセン ノ カチカタ
内容紹介 クライマックスシリーズ、日本シリーズ、WBCなどの短期決戦は、どのように戦うべきか。歴代の勝負を徹底分析し、自身の経験や知識に基づいて、その勝ち方を探る。短期決戦の全データ付き。
著者紹介 1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校卒業。野球評論家。元プロ野球選手(捕手・右投右打)。元プロ野球監督。
件名1 野球

(他の紹介)内容紹介 クライマックスシリーズ、日本シリーズ、WBCやオリンピックなどの国際試合―これら短期決戦はどのように戦うべきなのか。本書は、著者にとって初の短期決戦論であり、自身の経験はもちろん、歴代の勝負を徹底分析して論じている。巻末には、「ID野球」の象徴とも言うべき、短期決戦の全データを付した。野村野球の集大成がここにある。
(他の紹介)目次 第1章 レギュラーシーズンとの違い
第2章 クライマックスシリーズ
第3章 日本シリーズ
第4章 WBCとオリンピック
第5章 名将と敗将を分けたもの
第6章 真に強いチームとは
資料編 短期決戦の全データ
(他の紹介)著者紹介 野村 克也
 野球評論家。元プロ野球選手(捕手・右投右打)、元プロ野球監督。1935年京都府生まれ。1954年京都府立峰山高校卒業、南海ホークスにテスト生として入団。1970〜1977年選手兼任監督に就任。1978年ロッテオリオンズ、1979年西武ライオンズを経て、1980年に引退。1990〜1998年ヤクルトスワローズ監督、1999〜2001年阪神タイガース監督、2006〜2009年東北楽天ゴールデンイーグルス監督を歴任。選手通算2901安打、657本塁打(歴代2位)、1988打点、打率.277、盗塁117。MVP5回、三冠王1回、本塁打王9回、打点王7回、首位打者1回、ベストナイン19回、ダイヤモンドグラブ賞1回。監督通算1565勝1563敗、勝率.500。リーグ優勝5回(日本一3回)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。