検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和史と私 文春学藝ライブラリー 歴史 30

著者名 林 健太郎/著
著者名ヨミ ハヤシ ケンタロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911486140一般図書B210.7//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 健太郎
2018
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111169187
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 健太郎/著
著者名ヨミ ハヤシ ケンタロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.10
ページ数 378p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-813076-2
分類記号 210.7
タイトル 昭和史と私 文春学藝ライブラリー 歴史 30
書名ヨミ ショウワシ ト ワタシ
内容紹介 紛争で過激派学生と渡り合ったのちの東大総長も、若き日はマルクス主義の学生だった-。歴史学の泰斗が、金融恐慌から太平洋戦争、冷戦と安保騒動、ベルリンの壁崩壊まで、自らの半生を重ね合わせながら活写した激動の昭和史。
件名1 日本-歴史-昭和時代

(他の紹介)内容紹介 歴史学の泰斗が、自らの半生を重ね合わせながら活写した激動の昭和史。東大紛争で過激派学生と堂々と渡り合ったのちの東大総長も、若き日はマルクス主義に心酔する学生だった。時代の空気を肌で感じて生きた筆者が、金融恐慌から太平洋戦争、冷戦と安保騒動、ベルリンの壁崩壊までを俯瞰的に描いた名著。
(他の紹介)目次 昭和の幕開け
南京事件と山東出兵
満州某重大事件と天皇の悲劇
「旧制高校」というもの
マルクス主義に心酔した頃
西洋史との出会いと滝川事件
二・二六事件と昭和天皇の決断
スペイン内乱とシナ事変
東大経済学部の内紛
太平洋戦争と私の召集
敗戦から戦後へ
共産党シンパから社会党シンパに
戦後日本の大きな岐路
冷戦のはじまり
清水幾太郎と全面講和運動
進歩的文化人との最初の論争
六〇年安保騒動の前夜
二年間の欧米留学
ベルリンに壁がつくられた日
安保騒動後の日本、そして世界
東大紛争百七十三時間の軟禁
昭和は終わり ベルリンの壁は崩れた
(他の紹介)著者紹介 林 健太郎
 大正2(1913)年1月2日生まれ。歴史学者。東大名誉教授。東京府立第六中学校(現在の都立新宿高校)、第一高等学校を経て、昭和10年東京帝国大学を卒業。その後、一高教授となり、22年東大助教授、29年教授となる。43年東大紛争当時は、文学部長として活躍。48年に東大総長となる。その後、日本育英会会長、国際交流基金理事長、自民党参議院議員等を歴任。平成16(2004)年8月10日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。