検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

魚の経済学 市場メカニズムの活用で資源を護る 第2版

著者名 山下 東子/著
著者名ヨミ ヤマシタ ハルコ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211673934一般図書662//開架通常貸出在庫 
2 中央1216526804一般図書662.1/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110140795
書誌種別 図書(和書)
著者名 山下 東子/著
著者名ヨミ ヤマシタ ハルコ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.4
ページ数 5,267p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-55716-1
分類記号 662.1
タイトル 魚の経済学 市場メカニズムの活用で資源を護る 第2版
書名ヨミ サカナ ノ ケイザイガク
副書名 市場メカニズムの活用で資源を護る
副書名ヨミ シジョウ メカニズム ノ カツヨウ デ シゲン オ マモル
内容紹介 天然資源に直接働きかける漁業という産業と産業が提供する魚介類を食べる消費者の行為を、経済学的なものの考え方・見方でとらえ、直面する問題を提示する。データを刷新し、「大震災と漁業復興」を追加した第2版。
著者紹介 1957年大阪市生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。明海大学経済学部教授、水産政策審議会会長。著書に「東南アジアのマグロ関連産業」など。
件名1 漁業-日本
件名2 水産経済

(他の紹介)内容紹介 人生の持ち時間は、誰にも決まっている。六十、七十、八十、九十歳。移り変わる体調、人づき合い、暮らし方への対処法。
(他の紹介)目次 第1章 六十歳からの時間を生きる(残された時間を大切に生きる
自分を幸せにする四つの要素 ほか)
第2章 六十歳からの人付き合いは、無理をしない(年賀状を書くのをやめる
いつも自然体で生きる ほか)
第3章 六十歳からの暮らしは、身軽に(自分にとっての贅沢をする
「おうちご飯」を作る ほか)
第4章 六十歳からの病気との付き合い方(人は自分の病気を語る
病院任せにしない ほか)
第5章 六十歳からの人生をいかす(終わりがあればすべて許される
「もういい」と納得する ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。