検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

衆生ほんらい仏なり

著者名 日野西 光尊/著
著者名ヨミ ヒノニシ コウソン
出版者 春秋社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311457855一般図書188.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
法相宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111170253
書誌種別 図書(和書)
著者名 日野西 光尊/著
著者名ヨミ ヒノニシ コウソン
出版者 春秋社
出版年月 2018.10
ページ数 4,235p 図版5枚
大きさ 20cm
ISBN 4-393-13425-2
分類記号 188.214
タイトル 衆生ほんらい仏なり
書名ヨミ シュジョウ ホンライ ホトケ ナリ
内容紹介 奈良・中宮寺の如意輪観世音菩薩とともに生きて-。中宮寺の門跡が、みずからの激動の半生を込めて、清々しくしあわせに生きるために、なすべきことを滋味豊かに語る<いのち>の法話集。
著者紹介 1930年東京生まれ。仏教大学仏教学科卒業。中宮寺門跡、茶道中宮寺御流家元、華道斑鳩流名誉総裁など。
件名1 法相宗
件名2 仏教-法話

(他の紹介)内容紹介 観音さまのこころを、わがこころとして、生きることの清々しさ、幸せを語る。
(他の紹介)目次 1(中宮寺のことども
世間虚仮 唯仏是真)
2(衆生ほんらい仏なり
観音様のみ前にて
感謝の生活
み仏の慈悲につつまれて ほか)
3(花と私
平安を願って―阪神淡路大震災によせて
心を育てる
今あることを大切に ほか)
(他の紹介)著者紹介 日野西 光尊
 1930年、東京に生まれる。1943年、女子学習院初等科卒業。1948年、京都府立京都第一高等女学校卒業。1961年、受戒得度、中宮寺入寺。1964年、中宮寺住職(門跡)拝命。1972年、仏教大学仏教学科卒業。現在、中宮寺門跡、茶道中宮寺御流家元、華道斑鳩流名誉総裁など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。