検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

差別の超克 講談社学術文庫 2530 原始仏教と法華経の人間観

著者名 植木 雅俊/[著]
著者名ヨミ ウエキ マサトシ
出版者 講談社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011492616一般図書180//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
180 180
仏教 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111170871
書誌種別 図書(和書)
著者名 植木 雅俊/[著]
著者名ヨミ ウエキ マサトシ
出版者 講談社
出版年月 2018.10
ページ数 460p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-512341-6
分類記号 180
タイトル 差別の超克 講談社学術文庫 2530 原始仏教と法華経の人間観
書名ヨミ サベツ ノ チョウコク
副書名 原始仏教と法華経の人間観
副書名ヨミ ゲンシ ブッキョウ ト ホケキョウ ノ ニンゲンカン
内容紹介 仏教は女性差別の宗教か。原始仏典の徹底的読み込みを通じて、釈尊の教えが平等主義の立場に立っていたこと、さらに原始仏典と漢訳仏典を比較しつつ、仏教の女性観に対する変遷の歴史的背景を明らかにする。
件名1 仏教
件名2 女性問題

(他の紹介)内容紹介 女性は成仏できない(女人五障)、男性に変じて成仏できる(変成男子)とし、父・夫・子に従え(三従)と唱える仏教には「女性差別だ」と批判がある。しかし釈尊はそもそも、真理に目覚めた者、すなわちブッダには誰でもなれる、と説いたのではなかったか?サンスクリットの原典に立ち返り、仏教本来の「女性観」と、性差別を乗り越える道を解明する。
(他の紹介)目次 「仏教とジェンダー」研究の略史
仏教の基本思想と女性の平等
原始仏典の溌刺とした女性たち
ヒンドゥー社会の女性蔑視
部派分裂とともに加速する女性軽視
大乗仏教による女性の地位回復
「変成男子」の意味すること
常不軽菩薩の振る舞いに見る男女平等
「善男子・善女人」に見る男女平等
平等の根拠としての一仏乗〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 植木 雅俊
 1951年、長崎県島原市生まれ。仏教思想研究家。九州大学理学部卒。理学修士(九州大学)、文学修士(東洋大学)、人文科学博士(お茶の水女子大学)。中村元のもとでインド思想・仏教思想、サンスクリット語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。