検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エドゥアール・マネ 角川選書 607 西洋絵画史の革命

著者名 三浦 篤/著
著者名ヨミ ミウラ アツシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711612424一般図書723//開架通常貸出在庫 
2 中央1217478146一般図書723.3/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111171419
書誌種別 図書(和書)
著者名 三浦 篤/著
著者名ヨミ ミウラ アツシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.10
ページ数 299,20p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703581-2
分類記号 723.35
タイトル エドゥアール・マネ 角川選書 607 西洋絵画史の革命
書名ヨミ エドゥアール マネ
副書名 西洋絵画史の革命
副書名ヨミ セイヨウ カイガシ ノ カクメイ
内容紹介 模倣と借用によって創造し、古典と前衛の対立を超えてしまう過激な画家は、芸術のルールをいかにして変えたのか。エドゥアール・マネの謎めいた絵画作品の魅力と、21世紀へと続くその影響力に迫る。
著者紹介 1957年島根県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。文学博士。「近代芸術家の表象」でサントリー学芸賞受賞。2015年、フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエ受勲。

(他の紹介)内容紹介 印象派が産声をあげる直前の19世紀パリ。画家マネのスキャンダラスな作品は官展落選の常連であったが、伝統絵画のイメージを自由に再構成するその手法こそ、デュシャン、ピカソ、ウォーホルら現代アートにも引き継がれてゆく絵画史の革命だった。模倣と借用によって創造し、古典と前衛の対立を超えてしまう過激な画家は、芸術のルールをいかにして変えたのか。謎めいた絵画作品の魅力と、21世紀へと続くその影響力に迫る。
(他の紹介)目次 1 過去からマネへ(成熟するイメージ環境
イタリア絵画―ティツィアーノとラファエロ
スペイン絵画―ベラスケスとゴヤ
フランドル・オランダ絵画とフランス絵画)
2 マネと“現在”(近代都市に生きる画家
主題としてのパリ
画像のアッサンブラージュ
近代画家の展示戦略)
3 マネから未来へ(印象派―ドガとモネ
セザンヌとゴーガン
二十世紀美術―ピカソを中心に
マネと現代アート)
(他の紹介)著者紹介 三浦 篤
 1957年、島根県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門はフランス近代美術史、日仏美術交流史。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。パリ第4大学で文学博士号(美術史)取得。2015年、フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエ受勲(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。