検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215814623一般図書368.6/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

とんぼ だいすきしぜん むし 5

著者名 安永 一正/文・絵
著者名ヨミ ヤスナガ カズマサ
出版者 フレーベル館
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
721.8 721.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111617450
書誌種別 電子書籍
著者名 安永 一正/文・絵
著者名ヨミ ヤスナガ カズマサ
出版者 フレーベル館
出版年月 2007.7
ページ数 27p
ISBN 4-577-03433-0
分類記号 E
タイトル とんぼ だいすきしぜん むし 5
書名ヨミ トンボ
内容紹介 身近な自然に親しみながら、科学する心を育てる絵本シリーズ。とんぼの仲間や生態、飼い方などを紹介。美しいリアルイラストレーションや写真で驚きと感動を伝えます。
著者紹介 1953年千葉県生まれ。美学校細密画工房に学ぶ。イラストレーター。昆虫・植物を中心に描く精妙な筆致に定評がある。著書に「かぶとむし」「くわがたむし」など。
件名1 とんぼ

(他の紹介)内容紹介 細かいことは脇において、ひとまずこの形式に落とし込んでいけば、だれでもすぐに、伝わる文章が書けるようになる。大学で文章の書き方とディベートを教えてきた著者が、実際に学生の文章を目覚ましく上達させた方法を惜しみなく公開。
(他の紹介)目次 第1章 伝えたい考えは「クイズ文」で書く(言いたいことは伝わっているか
クイズ文とはどういうものか
クイズ文の反対は「日記文」)
第2章 クイズ文の型を理解しよう(クイズ文の四つの型
ディベートはクイズ文を書くのに役立つ
ディベートを疑似体験しよう
ディベートからクイズ文をつくってみる)
第3章 実践!クイズ文を書いてみよう(「問題・結論・理由」を用意する
「問題」の述べ方、ここに注意
「結論」の述べ方、ここに注意
「理由」の述べ方、ここに注意
文章完成に向けてすべきこと)
(他の紹介)著者紹介 飯間 浩明
 1967年、香川県高松市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。同大学院博士課程単位取得。現在、早稲田大学などで非常勤講師。『三省堂国語辞典』編集委員。専門は日本語学。古代から現代に至る日本語の語彙について研究を行う一方、辞書編集委員として、まだ辞書に採録されていない現代語を収集・記述することに精力を注いでいる。大学の授業では、クイズ、ディベートなどを取り入れた独自の文章指導を約10年続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。