検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

オートバイ

巻号名 2022-6:第88巻_第6号
刊行情報:発行日 20220601
出版者 モーターマガジン社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231964733雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
322.16 322.16
法制史-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210052161
書誌種別 図書(和書)
著者名 柴田 敏隆/著
著者名ヨミ シバタ トシタカ
出版者 新潮社
出版年月 2002.7
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603515-4
分類記号 488
タイトル カラスの早起き、スズメの寝坊 新潮選書 文化鳥類学のおもしろさ
書名ヨミ カラス ノ ハヤオキ スズメ ノ ネボウ
副書名 文化鳥類学のおもしろさ
副書名ヨミ ブンカ チョウルイガク ノ オモシロサ
内容紹介 様々な環境に適応して高度に進化した鳥たちは、苛酷な状況を生き抜くために見事な知恵を発揮する。感情表現豊かなその生態は、知れば知るほど人間の姿を連想させる。鳥たちの社会を生き生きと描くネイチャー・エッセイ。
著者紹介 1929年横須賀生まれ。コンサーベイショニスト(自然保護に、話のわかるプロとして携わる人、の意)。日本自然保護協会理事。著書に「かながわの鳥」「私の愛鳥講座」など。
件名1 鳥類

(他の紹介)内容紹介 近代日本にとって重大な影響をおよぼした「法律」「宣言文」「条約の条文」を読み、その背景を知ることで、この国が今の形である“理由”が見えてくる。「戦後民主主義」や「改憲」について論じる前に、必ず知っておきたい22の言葉。右翼思想研究者の重鎮と若手リベラルの旗手が“明治150年”を読み解く。
(他の紹介)目次 1868 五箇条の御誓文
1882 軍人勅諭
1889 大日本帝国憲法
1890 教育勅語
1919 国際連盟規約
1925 治安維持法
1928 パリ不戦条約
1935 一身上の弁明(天皇機関説)
1938 国家総動員法
1940 日独伊三国同盟
日ソ中立条約
ハル・ノート
開戦の詔書
開戦ニュース
カイロ宣言
ヤルタ秘密協定
ポツダム宣言
玉音放送(終戦の詔書)
ミズーリ号降伏文書
国際連合憲章
日本国憲法
あたらしい憲法のはなし
(他の紹介)著者紹介 片山 杜秀
 1963年生まれ。政治学者(政治思想史)。慶應義塾大学法学部教授。著書に『近代日本の右翼思想』(講談社)、『未完のファシズム』(新潮社、司馬遼太郎賞受賞)など。音楽批評家としても活動。『音盤考現学』と『音盤博物誌』(ともにアルテスパブリッシング)でサントリー学芸賞と吉田秀和賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻上 チキ
 評論家、「荻上チキ・Session‐22」(TBSラジオ)パーソナリティ。2015年度、2016年度とギャラクシー賞を受賞(DJパーソナリティ賞およびラジオ部門大賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 今春の“買いモデル”を探る 2022新型イッキ乗り大研究

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。