検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ホワイト・トラッシュ アメリカ低層白人の四百年史

著者名 ナンシー・アイゼンバーグ/著
著者名ヨミ ナンシー アイゼンバーグ
出版者 東洋書林
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217523867一般図書361.8/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
361.85 361.85
労働者 貧困 アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111171653
書誌種別 図書(和書)
著者名 ナンシー・アイゼンバーグ/著   渡辺 将人/監訳   富岡 由美/訳
著者名ヨミ ナンシー アイゼンバーグ ワタナベ マサヒト トミオカ ユミ
出版者 東洋書林
出版年月 2018.10
ページ数 479p
大きさ 22cm
ISBN 4-88721-825-3
分類記号 361.85
タイトル ホワイト・トラッシュ アメリカ低層白人の四百年史
書名ヨミ ホワイト トラッシュ
副書名 アメリカ低層白人の四百年史
副書名ヨミ アメリカ テイソウ ハクジン ノ ヨンヒャクネンシ
内容紹介 アメリカには白人最下層(ホワイト・トラッシュ)が常に存在した-。英国の植民地政策や建国の父たちの白人最下層への本音、南部の貧しい白人の疎外化や現代のホワイト・トラッシュの変造を分析。アメリカの階級史を解剖する。
著者紹介 ルイジアナ州立大学歴史学部教授。歴史学博士。「アメリカ南北戦争以前における性と市民権」で初期アメリカ史家協会賞受賞。ほかの著書に「堕ちた創始者」など。
件名1 労働者
件名2 貧困
件名3 アメリカ合衆国-歴史

(他の紹介)内容紹介 白い屑?誰のことだ!?“連中”と“わたしたち”のあわいで苛み、慎み、憐れみ、奮起する、逆説の怪物アメリカの気分を読む!!為政者の切り札、声なき大多数の経緯と展望。建国以前から辿る階級秘譚!
(他の紹介)目次 第1部 「世界」を新たに(「クズ」をつまみ出せ:新世界の無用者
ジョン・ロックの「のらくら者の国」:カロライナとジョージアの入植地
ベンジャミン・フランクリンの「アメリカの種族」:平凡な人々の人口動態
トマス・ジェファーソンの「がらくた」:階級を産む奇妙な地誌学
アンドルー・ジャクソンの「クラッカーの国」:普通人としてのスクワッター)
第2部 「アメリカの種族」の退化(血統と「プア・ホワイト・トラッシュ」:悪しき血、混血、そして泥食らい
臆病者、腰抜け、「どん底の連中」:階級闘争としての南北戦争
純血種と「スキャラワグ」:優生学時代における血筋と非嫡出の備蓄
忘れ去られた人々と「貧しい民衆」:下降移動と大恐慌
「カントリー・ボーイ」への熱狂:エルヴィス・プレスリー、アンディ・グリフィス、そしてLBJの偉大な社会)
第3部 「ホワイト・トラッシュ」の変造(生粋の南部人:『脱出』、ビリー・ビール、そしてタミー・フェイ
レッドネック、外界へ:スラム風の装い、スリック・ウィリー、そしてサラ・ペイリン)
(他の紹介)著者紹介 アイゼンバーグ,ナンシー
 ルイジアナ州立大学歴史学部教授。歴史学博士。著書に『堕ちた創始者:アーロン・バーの生涯』Fallen Founder:The Life of Aaron Burr(ロサンゼルス・タイムズ出版賞最終候補)、『アメリカ南北戦争以前における性と市民権』Sex and Citizenship in Antebellum America(初期アメリカ史家協会賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 将人
 北海道大学大学院准教授、博士(政治学)。『現代アメリカ選挙の変貌』(名古屋大学出版会、大平正芳記念賞)、カミングス『アメリカ西漸史』(東洋書林、日本翻訳出版文化賞)など著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富岡 由美
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。