検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本屋風情 角川ソフィア文庫 L127-1

著者名 岡 茂雄/[著]
著者名ヨミ オカ シゲオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611838269一般図書B023//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
023.1 023.1
出版-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111172766
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡 茂雄/[著]
著者名ヨミ オカ シゲオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.10
ページ数 294p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400422-4
分類記号 023.1
タイトル 本屋風情 角川ソフィア文庫 L127-1
書名ヨミ ホンヤ フゼイ
内容紹介 繊細で几帳面な南方熊楠、気が短く「じれる」柳田国男…。自らを「裏木戸の出入り人」と呼んだ本屋(出版業)しか知りえなかった、貴重な近代日本の出版事情がわかる回想記録。伝説の編集者が学者・文人たちの裏の顔を綴る。
件名1 出版-日本

(他の紹介)内容紹介 繊細で几帳面な南方熊楠、気が短く「じれる」柳田国男、舌鋒の峻烈な内田魯庵、無愛想な浜田青陵…。自らを「裏木戸の出入り人」と呼んだ本屋(出版業)しか知りえなかった、貴重な近代日本の出版事情がわかる回想記録。大正から昭和のはじめにかけた民俗学・文化人類学・人文地理学・言語学の黎明期、いまも読み継がれている不朽の名作を誕生させた伝説の編集者が垣間見た、学者・文人たちの知られざるもうひとつの顔。
(他の紹介)目次 南方熊楠と柳田国男
南方翁の書簡と私
南方翁との初対面
南方翁に跟いて高山寺台へ―御進講の前後
はからずも南方邸での二十四時間―御進講の前後2
「惚れ薬」の描いた波紋など―御進講の前後3
南方熊楠翁の自叙伝
『南方熊楠全集』に辿りつくまで
柳田邸、朴の木は残った
柳田、新村両先生仲直りのこと〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岡 茂雄
 1894年、長野県松本市生まれ。編集者、書店主。大正から昭和初頭、民族・民俗学や考古学専門の書店「岡書院」、山岳書専門の「梓書房」を経営。学術史上の名著となる多くの書籍・雑誌を世に送り出した。本書『本屋風情』にて第1回日本ノンフィクション賞を受賞。1989年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。