検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公共空間としてのコンビニ 朝日選書 847 進化するシステム24時間365日

著者名 鷲巣 力/著
著者名ヨミ ワシズ ツトム
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216012565一般図書673.7/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810071053
書誌種別 図書(和書)
著者名 鷲巣 力/著
著者名ヨミ ワシズ ツトム
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.10
ページ数 312p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259947-6
分類記号 673.86
タイトル 公共空間としてのコンビニ 朝日選書 847 進化するシステム24時間365日
書名ヨミ コウキョウ クウカン ト シテ ノ コンビニ
副書名 進化するシステム24時間365日
副書名ヨミ シンカ スル システム ニジュウヨジカン サンビャクロクジュウゴニチ
内容紹介 1日3400万人が利用、総売上は国家予算の1割という巨大産業、コンビニ。進化し続ける精緻なシステムを膨大なデータから描き出し、明日のコンビニ、日本社会のゆくえを見つめる。
著者紹介 1944年東京都生まれ。東京大学法学部卒。平凡社入社ののち、月刊『太陽』編集長、取締役を歴任。フリージャーナリスト、跡見学園女子大学非常勤講師。著書に「宅配便130年戦争」など。
件名1 コンビニエンスストア

(他の紹介)内容紹介 夏流城での林間学校に参加した四人の少年を迎えたのは、首を折られた四本のひまわりだった。初めて夏流城に来た光彦は、茂みの奥に鎌を持って立つ誰かの影を目撃する。閉ざされた城の中で、互いに疑心暗鬼を募らせるような悪意を感じる事故が続く。光彦たちを連れてきた「みどりおとこ」が絡んでいるのか。四人は「夏のお城」から無事帰還できるのか。短く切ない夏が終わる。
(他の紹介)著者紹介 恩田 陸
 1992年、『六番目の小夜子』でデビュー。ミステリ、ホラー、SF、ファンタジー、青春小説などあらゆるジャンルで、魅力溢れる物語を紡ぎ続けている。2017年、『蜜蜂と遠雷』で第156回直木三十五賞、第14回本屋大賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。