検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

城壁内からみるイタリア フィールドワーク選書 16 ジェンダーを問い直す

著者名 宇田川 妙子/著
著者名ヨミ ウダガワ タエコ
出版者 臨川書店
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217110616一般図書382.3/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
910.268 910.268
井伏 鱒二

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110492088
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇田川 妙子/著
著者名ヨミ ウダガワ タエコ
出版者 臨川書店
出版年月 2015.8
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-653-04246-4
分類記号 382.37
タイトル 城壁内からみるイタリア フィールドワーク選書 16 ジェンダーを問い直す
書名ヨミ ジョウヘキナイ カラ ミル イタリア
副書名 ジェンダーを問い直す
副書名ヨミ ジェンダー オ トイナオス
内容紹介 城壁で囲われたイタリアの町、ロッカプリオーラで長期調査をおこなった人類学者が、当時を振り返り、家族、ジェンダー・セクシュアリティなどの研究テーマとの出会いや、文化を理解することの複雑さを綴る。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科文化人類学専門課程博士課程単位取得退学。修士(社会学)。国立民族学博物館准教授。共著に「境界を生きるシングルたち」など。
件名1 イタリア
件名2 性差

(他の紹介)内容紹介 自然を愛し、地に足ついた生活実感のただなかで創作を続けた井伏鱒二。岩屋のなかの山椒魚は、作者とともに人間の悲しみを背負い続けた―平穏な日々を綴るかに見えるその小説には、しかし「人類古来の悲しみ」が静かに織り込まれている。巧まざる文学によって生そのものを見つめた井伏鱒二の人と作品をめぐる逍遙。
(他の紹介)目次 山椒魚の忍耐―『山椒魚』と『賭』
ドリトル先生とテスト氏―井伏鱒二と小林秀雄
川と街の考現学―井伏鱒二と横光利一
屈託とやつれ―『引越やつれ』『夜ふけと梅の花』
幸と不幸の配分方程式―『歪なる図案』『朽助のゐる谷間』
理想郷としての主従―『さざなみ軍記』『かるさん屋敷』
常識交換―『花の町』『遙拝隊長』
立ち会う「私」―『へんろう宿』『山峡風物誌』
山川草木の説―『青ヶ島大概記』
もう一つの戦後文学―『病人の枕もと』
黒い雨と白い虹―『黒い雨』


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。