検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

我が子のいじめに親としてどうかかわるか 親子で考える「共に生きる意味」

著者名 阿形 恒秀/著
著者名ヨミ アガタ ツネヒデ
出版者 ジアース教育新社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611840372一般図書371/アカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
371.42 371.42
いじめ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111174715
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿形 恒秀/著   子どもの未来応援団/企画・編集
著者名ヨミ アガタ ツネヒデ コドモ ノ ミライ オウエンダン
出版者 ジアース教育新社
出版年月 2018.10
ページ数 169p
大きさ 19cm
ISBN 4-86371-478-6
分類記号 371.42
タイトル 我が子のいじめに親としてどうかかわるか 親子で考える「共に生きる意味」
書名ヨミ ワガコ ノ イジメ ニ オヤ ト シテ ドウ カカワルカ
副書名 親子で考える「共に生きる意味」
副書名ヨミ オヤコ デ カンガエル トモ ニ イキル イミ
内容紹介 鳴門教育大学いじめ防止支援機構長を務める著者が、「いじめ」の問題を「共に生きる意味」という視点から捉えた一冊。「いじめ」という対人関係における闇の問題を闇として見据える中で一筋の光を見出す。
著者紹介 昭和31年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業。鳴門教育大学教職大学院教授。同大学いじめ防止支援機構長。日本生徒指導学会理事。専門は生徒指導・教育相談・人権教育等。
件名1 いじめ

(他の紹介)目次 第1章 子どもといじめ(いじめのかたち
いじめと仲間関係
いじめの心理)
第2章 親といじめ(いじめと子育て
いじめと自立
いじめとネット文化)
第3章 社会といじめ(いじめの社会問題化
いじめの定義
いじめ対策といじめ教育 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。