検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ニッポン2021-2050 データから構想を生み出す教養と思考法

著者名 落合 陽一/著
著者名ヨミ オチアイ ヨウイチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112151378一般図書304//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711620450一般図書304/オ/開架通常貸出在庫 
3 興本1011491402一般図書304/オチアイ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

落合 陽一 猪瀬 直樹
2018
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111174797
書誌種別 図書(和書)
著者名 落合 陽一/著   猪瀬 直樹/著
著者名ヨミ オチアイ ヨウイチ イノセ ナオキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.10
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-107186-1
分類記号 304
タイトル ニッポン2021-2050 データから構想を生み出す教養と思考法
書名ヨミ ニッポン ニセンニジュウイチ ニセンゴジュウ
副書名 データから構想を生み出す教養と思考法
副書名ヨミ データ カラ コウソウ オ ウミダス キョウヨウ ト シコウホウ
内容紹介 人口・産業、統治構造、人材…。山積する社会課題を解決するために、次の時代をどう描くか? メディアアーティスト・落合陽一と作家・猪瀬直樹が、「2021」以後の日本のビジョンについて議論する。
著者紹介 1987年東京都生まれ。メディアアーティスト。博士(学際情報学)。筑波大学学長補佐。

(他の紹介)目次 第1章 テクノロジーは社会課題を解決する(落合「成長せず社会課題が取り残された平成の30年」
落合「日本はなぜ変わらなければならないのか」 ほか)
第2章 2021年の日本風景論(落合「現代人の心象風景は“ドラえもん”」
猪瀬「国民国家になって日本の風景は『創られた』」 ほか)
第3章 統治構造を変えるポリテックの力(猪瀬「日本システムの弊害の縦割り行政」
落合「ポリテックで日本政治を変えよう」 ほか)
第4章 構想力は歴史意識から生まれる(落合「ビジョンを描くにはまず歴史を知ること」
猪瀬「自分の中にある言葉を鍛える」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 落合 陽一
 メディアアーティスト。1987年東京都生まれ。東京大学大学院情報学環・学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。専門はCG、HCI、VR、視・聴・触覚提示法、デジタルファブリケーション、自動運転や身体制御など。現在、筑波大学学長補佐・准教授・デジタルネイチャー推進戦略研究基盤基盤長。ピクシーダストテクノロジーズ株式会社CEO(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猪瀬 直樹
 作家。1946年長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。道路関係四公団民営化推進委員会委員、東京大学客員教授、東京工業大学特任教授などを歴任。2007年東京都副知事、12年東京都知事に就任、13年辞任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。