検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

飲食料品取扱関連事業者のための消費税軽減税率取扱いの実務

著者名 島添 浩/著
著者名ヨミ シマゾエ ヒロシ
出版者 清文社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 産業情2411801109一般図書336.98/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
336.987 336.987
税務会計 消費税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111175009
書誌種別 図書(和書)
著者名 島添 浩/著
著者名ヨミ シマゾエ ヒロシ
出版者 清文社
出版年月 2018.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-433-61758-5
分類記号 336.987
タイトル 飲食料品取扱関連事業者のための消費税軽減税率取扱いの実務
書名ヨミ インショクリョウヒン トリアツカイ カンレン ジギョウシャ ノ タメ ノ ショウヒゼイ ケイゲン ゼイリツ トリアツカイ ノ ジツム
内容紹介 様々な対応が求められる消費税率の引上げ、軽減税率制度、インボイス制度について、軽減税率の対象となる飲食料品を取り扱う事業者が注意すべき論点を中心に解説。消費税実務の疑問点を解消する一冊。
著者紹介 中央大学商学部会計学科卒業。税理士、ファイナンシャルプランナー(CFP)。島添税務会計事務所開設。アースタックス税理士法人設立、代表社員。セミナー講師なども務める。
件名1 税務会計
件名2 消費税

(他の紹介)内容紹介 目前に迫った消費税率の引き上げ、軽減税率への対応、その4年後のインボイス制度導入に向け、消費税実務の疑問点を解消する充実の1冊!
(他の紹介)目次 序章 軽減税率制度の狙いと経緯
第1章 軽減税率制度(軽減税率制度の概要
軽減税率の対象範囲
軽減税率制度導入後における消費税の計算方法
区分記載請求書等の記載事項
軽減税率制度導入に伴う事前対策)
第2章 軽減税率制度に関するQ&A(業種別の適用税率
飲食料品の留意点
飲食料品の販売形態
外食関係
商品等の価格表示
請求書等の表示
システムの変更
消費税の計算
消費税率引き上げに伴う経過措置規定)
第3章 インボイス制度(インボイス制度の概要
適格請求書発行事業者の登録制度
適格請求書等の記載事項
インボイス制度導入後の消費税の計算方法)
(他の紹介)著者紹介 島添 浩
 税理士・ファイナンシャルプランナー(CFP)。中央大学商学部会計学科卒業。2000年に島添税務会計事務所を開設した後、2006年にアースタックス税理士法人を設立し、代表社員に就任する。現在、税務顧問業や経営コンサルティング業のほか、各種研修機関の実務セミナー講師や専門学校(TAC)にて税理士講座・FP講座での税法講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。