検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西洋料理の黄金比

著者名 マイケル・ルールマン/著
著者名ヨミ マイケル ルールマン
出版者 楽工社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217504131一般図書596.3/ル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
596.23 596.23
料理(西洋)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111175272
書誌種別 図書(和書)
著者名 マイケル・ルールマン/著   谷 水奈子/訳
著者名ヨミ マイケル ルールマン タニ ミナコ
出版者 楽工社
出版年月 2018.11
ページ数 263p
大きさ 24cm
ISBN 4-903063-81-2
分類記号 596.23
タイトル 西洋料理の黄金比
書名ヨミ セイヨウ リョウリ ノ オウゴンヒ
内容紹介 米国最高峰の料理大学「カリナリー・インスティテュート・オブ・アメリカ」の元学長が考案した「配合比率表」を初公開。パスタ生地、コンソメ、マヨネーズ、カスタードなど、33種の黄金比について、基本と応用法を解説する。
著者紹介 1963年生まれ。作家、ジャーナリスト。料理・食をテーマにした書を多数執筆。著書に「料理人誕生」がある。
件名1 料理(西洋)

(他の紹介)内容紹介 黄金比を覚えれば、レシピなしで料理ができる。プロには必須、家庭料理にもすぐ取り入れられる、「基本配合比率」の総合解説書。「料理界のハーバード大」と呼ばれる米国最高峰の料理大学で伝授されてきた門外不出の黄金比を初公開!33種の黄金比を収録・解説。
(他の紹介)目次 1 小麦粉の生地(ドウ
バッター)
2 ストック(出汁)―スープ、ルーなどもあわせて(ルー、スラリー、ブールマニエ―デンプンでとろみをつけたストック)
3 肉と魚介―ソーセージ、ベーコン、コンビーフなど(肉詰め料理/魚介詰め料理)
4 油脂ベースのソース(油脂ベースのソース)
5 カスタード―プリン、アイスクリーム、バニラソース他(カスタード)
おわりに 黄金比の意義と役割
(他の紹介)著者紹介 ルールマン,マイケル
 1963年生まれ。作家、ジャーナリスト。料理人になるための修業をした経験を生かし、料理・食をテーマにしたベストセラー書を多数執筆。1996年、著作活動の一環として、米国最高峰の料理大学、カリナリー・インスティテュート・オブ・アメリカ(略称CIA)に学生として入学。CIAでの厳しい授業を通じて、自身を含む生徒たちが苦しみながらも一人前の料理人へと成長していく様子を描いたノンフィクション『料理人誕生』(邦訳:集英社刊)を上梓。この本がベストセラーになり、著作家としての地位を確立。その後、十数年を経て刊行された本書で、CIAの元学長が考案した「配合比率表」の内容を、本人の許可を得て、独自の修正を加えた上で、一般向けの出版物として初公開。原著は好評をもって迎えられ、2009年の刊行以来、いまだに売れ続けるロングセラーになっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 水奈子
 翻訳者。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。