検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マンガ日本の歴史 26 中公文庫 関白秀吉の検地と刀狩

著者名 石ノ森 章太郎/著
著者名ヨミ イシノモリ ショウタロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0720460013児童図書M726//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石ノ森 章太郎
1988
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111082027
書誌種別 図書(和書)
著者名 時実 新子/[著]   平井 美智子/編
著者名ヨミ トキザネ シンコ ヒライ ミチコ
出版者 新葉館出版
出版年月 2017.11
ページ数 98p
大きさ 18cm
ISBN 4-86044-813-4
分類記号 911.468
タイトル 時実新子の川柳と慟哭 新葉館ブックス
書名ヨミ トキザネ シンコ ノ センリュウ ト ドウコク
内容紹介 「文芸としての川柳」を一歩も辞さず、自分発の川柳を読み続け、川柳の文学的な地位向上を願った時実新子。彼女の言葉と代表作品をほぼ年代別に並べ、その情熱と生き様を伝える。
著者紹介 昭和4〜平成19年。岡山県生まれ。現代川柳の第一人者。句集に「有夫恋」など。

(他の紹介)内容紹介 一人になって、裸になって家を出る。詩の焦土を踏みしめて書き継いだ、十数年にわたる試行から精選20篇を収める、待望の新詩集。
(他の紹介)目次 とぎ汁
ジュリオ・ホセ・サネトモ
香水瓶
釣りをした一日
なう
皿の上のこぼれたパンのくず
海老の神社
石を積む
しくじりの恋
雨を嗅ぐ
門司海員会館
けんちん汁を食べてってください
群れ
ここにはない
地鳩の目
赤牛と質量
八角の妻
浦を伝って
黄金週間
(他の紹介)著者紹介 小池 昌代
 1959年、東京に生まれる。1988年、第1詩集『水の町から歩きだして』刊行。以後、主な詩集に『永遠に来ないバス』(現代詩花椿賞)、『もっとも官能的な部屋』(高見順賞)、『ババ、バサラ、サラバ』(小野十三郎賞)、『コルカタ』(萩原朔太郎賞)など。小説『タタド』(表題作で川端康成文学賞)、『たまもの』(泉鏡花文学賞)など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。