検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

笑顔の認知症 笑顔が一番の薬

著者名 音成 龍司/著
著者名ヨミ ネシゲ リュウジ
出版者 図書出版のぶ工房
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311458812一般図書493.75//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111176894
書誌種別 図書(和書)
著者名 音成 龍司/著
著者名ヨミ ネシゲ リュウジ
出版者 図書出版のぶ工房
出版年月 2018.11
ページ数 179,5p
大きさ 21cm
ISBN 4-901346-64-1
分類記号 493.758
タイトル 笑顔の認知症 笑顔が一番の薬
書名ヨミ エガオ ノ ニンチショウ
副書名 笑顔が一番の薬
副書名ヨミ エガオ ガ イチバン ノ クスリ
内容紹介 若いときから笑顔を心がけ、アルツハイマー型認知症を予防しましょう。認知症のおじいさんを描いた物語を掲載して、認知症の基本を説明するほか、物忘れ外来の診療風景、認知症の予防と進行防止法、治療を紹介します。
著者紹介 1954年生まれ。山口大学医学部卒業。医学博士。音成脳神経内科・内科クリニック院長兼理事長、久留米大学医学部臨床教授。Dr.ブンブン実行委員長、一般財団法人やさしい街代表理事。
件名1 認知症

(他の紹介)内容紹介 三十歳代より忍び寄る認知症、笑顔が一番の薬。アルツハイマー病は、予防できる時代になり、治る時代へと突入した。
(他の紹介)目次 第1章 物語、とうさん、おれ、おれ(認知症の基礎
患者の事実と家族の苦痛 ほか)
第2章 物忘れ外来(桑田さん夫妻―正常な物忘れの患者
亀岡さん―アルツハイマー型認知症軽度〜中等度障害 ほか)
第3章 認知症の予防と進行防止法(好奇心やチャレンジ精神を持つ
うつ状態にならない ほか)
第4章 認知症の治療(アルツハイマー型認知症
レビー小体型認知症 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。