検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

恋する骨董 日経プレミアシリーズ 074

著者名 冨永 民雄/著
著者名ヨミ トミナガ タミオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811582261一般図書756//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
022.57 022.57
装丁 レイアウト デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010024596
書誌種別 図書(和書)
著者名 冨永 民雄/著
著者名ヨミ トミナガ タミオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.4
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-532-26074-3
分類記号 756.8
タイトル 恋する骨董 日経プレミアシリーズ 074
書名ヨミ コイスル コットウ
内容紹介 古美術・骨董品との出会いは恋愛と同じです。サラリーマンコレクター出身の銀座「古美術桃青」の主人が、買う側、売る側双方の立場から、蒐集の裏話、お店でのマナー、目利きになる方法まで、初心者向けに手ほどきします。
著者紹介 1942年東京生まれ。横浜国立大学卒業。出版社勤務を経て、銀座「古美術桃青」店主。古い茶道具、仏教美術を中心とする東洋古美術の優品を扱う。
件名1 骨董

(他の紹介)目次 巻頭企画 タイポグラフィックデザインのフラグメント
第1章 文字組のデザイン手法(時流に左右されない書体選びのマイ・スタンダード
訴求力を増幅させる「助詞」のデザイン手法 ほか)
第2章 造本装幀の文字組テクニック(着想から完成まで造本装幀の制作スキーム
文字組の視点から見た書籍におけるジャケットと帯の関係 ほか)
第3章 フォーマルのルール(書籍のフォーマットにおける「4つの組版ルール」とは
別カテゴリーの3事例に見る本文組フォーマットの考え方 ほか)
第4章 本文組版と応用例(読みやすさを第一義に据えた本文組版の基礎的ルール
「目次」のデザインにおける情報整理と文字組の重要性 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。