検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

衆生の倫理 ちくま新書 716

著者名 石川 忠司/著
著者名ヨミ イシカワ タダシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216049880一般図書150.4/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810025809
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 忠司/著
著者名ヨミ イシカワ タダシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.4
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06412-7
分類記号 150.4
タイトル 衆生の倫理 ちくま新書 716
書名ヨミ シュジョウ ノ リンリ
内容紹介 倫理は学ぶものではない。実現するものだ。精神分析から幕末の志士、現代思想から禅に至る倫理的豪傑たちの言葉と行動を通じて、もう一度あの「覇気」と「道徳」を引き受けなおす。「俺の注釈」付き。
著者紹介 1963年東京生まれ。立教大学文学部ドイツ文学科卒。89年「修業者の言語」で群像新人文学賞優秀賞受賞。文芸評論家。著書に「極太!!思想家列伝」「孔子の哲学」など。
件名1 倫理学

(他の紹介)内容紹介 天空の教会へ―ワイン発祥の地ジョージアの、知られざる教会建築の歴史と魅力の全て。ジョージア国建築巡礼に便利な旅行案内つき。美麗写真100点余掲載。
(他の紹介)目次 1 歴史的枠組
2 古代と古典期の建築:キリスト教以前の建築
3 中世(4〜7世紀におけるジョージア文化:建築の全体的特徴・建築形式・建築技術
4〜7世紀における建築の歴史的概観
バルダマヴァリ時代(7世紀後半〜10世紀後半)のジョージア文化
バルダマヴァリ時代における建築の歴史的概観
国家の統一時期(10世紀中期〜13世紀末期)におけるジョージアの文化
建築の全般的記述
10世紀後半から13〜14世紀初頭までを俯瞰した建築の歴史)
4 後期封建制時代のジョージア文化 14〜18世紀の建築に関する概説(14〜18世紀の遺構)
(他の紹介)著者紹介 ベリゼ,ヴァフタング
 1914年クタイシ生まれ。1936年南カフカス工業大学建築学科卒。ジョージア科学アカデミー教授。1973‐1988、1996‐2000年チュビナシュヴィリ・ジョージア美術史研究所所長を歴任。2000年トビリシにて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 康仁
 1975年東京生まれ。2005年東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程修了。現在、東京工業大学環境・社会理工学院准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠野 志郎
 1949年山口生まれ。1974年東京工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。現在、東京工業大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。