検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

暮しの手帖

巻号名 2023-8-9月号:第5世紀_25:519号
刊行情報:通番 00519
刊行情報:発行日 20230725
出版者 暮しの手帖社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131267353雑誌/B2/開架通常貸出在庫 
2 東和0239567951雑誌/E-5/開架通常貸出貸出中  ×
3 佐野0331078774雑誌/B9/開架通常貸出在庫 
4 舎人0430987222雑誌/B33/開架通常貸出在庫 
5 保塚0531049872雑誌/108/開架通常貸出在庫 
6 江北0630962058雑誌/E-3/開架通常貸出貸出中  ×
7 花畑0730811411雑誌/6/開架通常貸出在庫 
8 やよい0830979415雑誌/A28/開架通常貸出在庫 
9 鹿浜0930939921雑誌/A4/開架通常貸出在庫 
10 興本1030954091雑誌/C-3/開架通常貸出在庫 
11 伊興1130921073雑誌/C-19/開架通常貸出在庫 
12 中央1232035046雑誌/B21/開架通常貸出在庫 
13 梅田1330625417雑誌/E51/開架通常貸出在庫 
14 江南1530778909雑誌/F3/開架通常貸出在庫 
15 新田1630656104雑誌/B2/開架通常貸出在庫 
16 消費セ7530048672雑誌雑誌棚上通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 和明 尼子 騒兵衛
1975
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420004862
書誌種別 図書(児童)
著者名 岡本 和明/文   尼子 騒兵衛/絵
著者名ヨミ オカモト カズアキ アマコ ソウベエ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.11
ページ数 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-08292-X
分類記号 913.7
タイトル らくご長屋 1 わんぱく長屋の寿限無
書名ヨミ ラクゴ ナガヤ
内容紹介 むかし、東京がまだ江戸といったころのこと。とある町にある、いたずら小僧の寿限無のすむ「わんぱく長屋」。この長屋を舞台にした古典落語の爆笑ストーリー。「寿限無」を含む全6編を収録。
著者紹介 早稲田大学卒業。落語・講談の著書多数。CDブック、DVDブックの企画も行う。著書に「志ん生復活」など。
件名1 落語

(他の紹介)内容紹介 あいたい―ライオンと鳥がたどる、せつなく壮大な物語。
(他の紹介)著者紹介 石井 睦美
 1957年神奈川県生まれ。フェリス女学院大学卒業。『五月のはじめ、日曜日の朝』(岩崎書店)で毎日新聞小さな童話大賞、新美南吉児童文学賞、『皿と紙ひこうき』(講談社)で日本児童文学者協会賞、『わたしちゃん』(小峰書店)でひろすけ童話賞を受賞。絵本の翻訳も手掛け、『ジャックのあたらしいヨット』(BL出版)が産経児童出版文化賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ 弘士
 1948年北海道旭川市生まれ。1972年〜1995年旭山動物園での飼育係を経て、絵本作家として活躍。自然や生き物への深い愛情あふれる作品を数多く発表する。『あらしのよるに』(木村裕一・文/講談社)で講談社出版文化賞絵本賞、産経児童出版文化賞JR賞、『ゴリラにっき』(小学館)で小学館児童出版文化賞、「ハリネズミのプルプル」シリーズ(文溪堂)で赤い鳥さし絵賞、『新世界へ』(偕成社)でJBBY賞、『宮澤賢治「旭川。」より』(BL出版)で産経児童出版文化賞美術賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 特集
2 読み物
1 わたしの手帖 春風亭一之輔さん ひとって可愛い ページ:6
2 表参道・山の手大空襲を語り継ぐ ページ:113
3 対談 いま読みたい海外文学 ページ:152
柴田元幸
斎藤真理子
4 お母さんのお弁当ふろく ページ:161
3 料理
1 拝啓、サラダの国より ページ:12
田中郷介
ナイル善己
小川歩美
森山光司
アベクミコ
2 夏の養生ごはんの知恵 ページ:22
山田奈美
3 米粉って便利です ページ:34
かのうかおり
4 始末料理の手帖 ページ:46
本田明子
飛田和緒
按田優子
4 暮らし
1 黒田益朗さんのベランダ庭園 ページ:50
2 画家たちの花の庭 ページ:58
5 手作り
1 かたわらにマーガレット ページ:68
テラニシケイコ
2 ひとつだけの鍋つかみ ページ:74
鈴木智子
6 連載
7 料理
1 楽に作れるアイデアひとつ ページ:42
長尾智子
2 気ぬけごはん ページ:124
高山なおみ
8 紀行
1 また旅。 オホーツクへ ページ:88
岡本仁
9 暮らし
1 わたしの仕事 花火師 ページ:82
2 ミロコマチコ奄美大島新聞 ページ:86
ミロコマチコ
3 温故知新の生活道具 ページ:96
藤田優
4 エプロンメモ ページ:97
5 家庭学校 ページ:98
6 暮らしのヒント集 ページ:104
7 からだと病気のABC 気になる薄毛と脱毛症の対処法 ページ:140
植木理恵<順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター皮膚科教授>
10 読み物
1 ふたつの中心 ページ:62
茂木綾子
2 よっちぼっち-家族四人の四つの人生 ページ:66
齋藤陽道
3 読者の手帖 ページ:100
4 子育ての悩み相談室 ページ:102
帆足暁子
5 すてきなあなたに ページ:105
6 今日拾った言葉たち ページ:126
武田砂鉄
7 みらいめがね ページ:134
荻上チキ
ヨシタケシンスケ
8 あの時のわたし 田嶋陽子<後編> ページ:138
田嶋陽子
9 随筆
10 『近鉄』の楽しみ ページ:128
川本三郎
11 ザ・拝啓 ページ:129
藤井隆
12 それはいいですね ページ:130
津村記久子
13 愛されている自覚 ページ:131
桂宮治
14 偽の気持ち ページ:132
本谷有希子
15 永久保存 ページ:133
北大路公子
11
1 あの人の本棚より ページ:64
東直子
2 目利きの本屋さんに聞いてみた ページ:148
12 音楽
1 わたしの大好きな音楽 ページ:146
堀江敏幸
13 編集者の手帖 ページ:168
14 表紙の作家紹介・次号予告 ページ:169
15 年間定期購読のご案内 ページ:184
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。