検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

調査報告学校の部活動と働き方改革 岩波ブックレット No.989 教師の意識と実態から考える

著者名 内田 良/著
著者名ヨミ ウチダ リョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911486934一般図書374//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 良 上地 香杜 加藤 一晃 野村 駿 太田 知彩
2018
374.37 374.37
教員 労働時間 クラブ活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111178446
書誌種別 図書(和書)
著者名 内田 良/著   上地 香杜/著   加藤 一晃/著   野村 駿/著   太田 知彩/著
著者名ヨミ ウチダ リョウ カミジ コト カトウ カズアキ ノムラ ハヤオ オオタ カズサ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11
ページ数 84p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270989-5
分類記号 374.37
タイトル 調査報告学校の部活動と働き方改革 岩波ブックレット No.989 教師の意識と実態から考える
書名ヨミ チョウサ ホウコク ガッコウ ノ ブカツドウ ト ハタラキカタ カイカク
副書名 教師の意識と実態から考える
副書名ヨミ キョウシ ノ イシキ ト ジッタイ カラ カンガエル
内容紹介 教師に重くのしかかる部活動指導は、制度上は義務ではなく、解放を求める声も上がっている。では、どの世代、専門、経験をもつ教師の負担になっているのか。勤務と意識の実態を、独自の全国調査データから描き出す。
著者紹介 1976年生まれ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授。専門は教育社会学。
件名1 教員
件名2 労働時間
件名3 クラブ活動

(他の紹介)内容紹介 国際比較でも突出した長時間労働で知られる日本の教師に重くのしかかる部活動指導。9割以上の教師が部活動顧問に就いているが、制度上は義務ではなく、解放を求める声も上がっている。では、どの世代、専門、経験をもつ教師の負担になっているのか。一方で「やりがい」は何に由来するのか。勤務と意識の実態を、独自の全国調査データから描き出す。
(他の紹介)目次 はじめに―職員室のタブーに斬り込む(内田良)
第1章 教員の働き方・部活動の実態(太田知彩)
第2章 働き方・部活動における意識の分化(野村駿)
第3章 専門的知識や過去の経験から見た部活動の負担(加藤一晃)
第4章 学校のウチとソトの関係性と教員の働き方(上地香杜)
おわりに―魅力ある仕事だからこそ(内田良)
(他の紹介)著者紹介 内田 良
 1976年生。名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授。博士(教育学)。専門は教育社会学。研究関心は学校安全や部活動・働き方改革(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上地 香杜
 1990年生。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程。専門は教育社会学。研究関心は地方からの大学進学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 一晃
 1991年生。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程、日本学術振興会特別研究員。専門は教育社会学、特別活動論。研究関心は戦後文化部活動の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 駿
 1992年生。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程。専門は教育社会学、労働社会学。研究関心は夢追う若者のライフコース形成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 知彩
 1993年生。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士前期課程。専門は教育社会学。研究関心は海外留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。