検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Fujisangwa daejangseong 富士山と大衆性(外国語図書・韓国)

著者名 イ・ジュンホ/Au.
出版者 高麗書林
出版年月 1997.05


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214482554一般図書F361/KOR/外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810812118
書誌種別 図書(洋書)
著者名 イ・ジュンホ/Au.
出版者 高麗書林
出版年月 1997.05
ページ数 330
大きさ 23
ISBN 89-8154-070-5
分類記号 361
タイトル Fujisangwa daejangseong 富士山と大衆性(外国語図書・韓国)
書名ヨミ FUJISANGWA DAEJANGSEONG
副書名 富士山と大衆性(外国語図書・韓国)
副書名ヨミ フジサン ト タイシユウセイ

(他の紹介)内容紹介 オウムのドキュメンタリーを撮影して以降、「遺族感情を踏みにじるのか」「被害者のことを考えろ」そうした罵声を著者は浴び続けてきた。しかし、被害者でも遺族でもない彼らがなぜこれほど居丈高になれるのか。オウム真理教と死刑、九・一一と監視社会、排他主義とレイシズム。危機感を煽られ、集団化する日本を撃つ。
(他の紹介)目次 第1章 「殺された被害者の人権はどうなる」このフレーズには決定的な錯誤がある(「殺された被害者の人権はどうなる」このフレーズには決定的な錯誤がある
「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい ほか)
第2章 善意は否定しない、でも何かがおかしい(「守らなければ」という思いが、結局、大切な人を殺してしまう
目を背けてはいけない。多くの命が苦しみ、悶えている ほか)
第3章 「奪われた想像力」がこの世界を変える(どう考えてもおかしい。スリッパを重ねる意味は何だろう
本人がいて、運転免許証もある。それなのになぜ印鑑が必要なのか ほか)
第4章 厳罰化では解決できない、この国を覆う「敵なき不安」(毎日が「特別警戒」という矛盾。その弊害は深刻だ
「叫びたし 寒満月の割れるほど」獄中で詠まれたあまりにも悲痛な歌 ほか)
第5章 そして共同体は暴走する(「テロとの戦い」、このフレーズを何度耳にしてきたことだろう
ナチスの最高幹部であるアイヒマン。彼はいったい誰に従ったのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 森 達也
 1956年広島県生まれ。映画監督、作家、明治大学特任教授。’98年にオウム真理教信者達の日常を追うドキュメンタリー映画『A』を公開、ベルリン国際映画祭などに正式招待される。2001年、続編『A2』が山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。作家としては、’10年に刊行した『A3』で第33回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。