検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

救命センターからの手紙 下 大活字本シリーズ ドクター・ファイルから

著者名 浜辺 祐一/著
著者名ヨミ ハマベ ユウイチ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611583907一般図書D916//大活字通常貸出在庫 
2 中央1216194777一般図書D916/ハマ/大活字通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
368.4 368.4
地域開発 PPP 女性労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910086206
書誌種別 図書(和書)
著者名 浜辺 祐一/著
著者名ヨミ ハマベ ユウイチ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2009.11
ページ数 225p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-615-8
分類記号 916
タイトル 救命センターからの手紙 下 大活字本シリーズ ドクター・ファイルから
書名ヨミ キュウメイ センター カラ ノ テガミ
副書名 ドクター・ファイルから
副書名ヨミ ドクター ファイル カラ
内容紹介 重症患者を扱う救命救急センター。生死の瀬戸際に立たされたとき、人はいかに行動し、考えるか。人間の表と裏が交錯する、現代の縮図がここにある。救命センターの医師が綴る感動の人間ドラマ。
著者紹介 1957年兵庫県生まれ。東京大学医学部卒。都立墨東病院救命救急センター部長。著書に「こちら救命センター」など。
件名1 救急医療
改題・改訂等に関する情報 底本:集英社文庫『救命センターからの手紙』

(他の紹介)内容紹介 女性の力を生かせば地方は変わる!17人の女性たちが起こした奇跡の数々。その詳細をロングインタビューで明らかにします!
(他の紹介)目次 第1章 産業を興す・活性化する(漁業の世界に飛び込み6次産業化を実現。全国の1次産業再生を目指す―坪内知佳さん
飛騨の森林と世界中のクリエイターをデジタルで結び、新たな地域産業をつくる―林千晶さん ほか)
第2章 地域の社会課題を解決する(人材不足なんのその。女性の力を生かす建設会社がまちを変えていく―籠田淳子さん
空き家再生で尾道の景観を守り、新たな人々とのつながりを生み出す―豊田雅子さん ほか)
第3章 コミュニティやまちをつくる(川を中心に「マチ・ミセ・ヒト」を再生、「小さな世界都市」という未来を育てる―森山奈美さん
歴史的建造物の保存・活用をプロデュース。市民が主体となる多様なまちづくりを―東田秀美さん ほか)
第4章 地方を変える仕組みをつくる(若い世代への活動で、「志を果たしに」故郷に帰る人の流れをつくる―今村久美さん
全国100カ所超に拠点を広げて、ナースの力を生かして地域を変えていく―菅原由美さん ほか)
特別メッセージ なぜ地方で女性の力が必要なのか―藻谷浩介さん


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。