検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

折口信夫的思考 越境する民俗学者

著者名 上野 誠/著
著者名ヨミ ウエノ マコト
出版者 青土社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611840901一般図書910/オリ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上野 誠
2018
910.268 910.268
折口 信夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111179155
書誌種別 図書(和書)
著者名 上野 誠/著
著者名ヨミ ウエノ マコト
出版者 青土社
出版年月 2018.12
ページ数 368p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7118-9
分類記号 910.268
タイトル 折口信夫的思考 越境する民俗学者
書名ヨミ オリクチ シノブ テキ シコウ
副書名 越境する民俗学者
副書名ヨミ エッキョウ スル ミンゾク ガクシャ
内容紹介 万葉文化論を提唱する著者が、初の「口訳万葉集」をつくった民俗学の巨人・折口信夫の実像に迫る。ジャンルを軽々と越境する姿を活写する、まったくあたらしい異色の折口論にして、古典学ルネサンスの可能性を模索する一冊。
著者紹介 1960年福岡県生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。奈良大学文学部教授(国文学科)。「万葉文化論」を提唱。著書に「万葉びとの生活空間」など。

(他の紹介)内容紹介 いまもっとも求められるのは境域を超えて思考することだ。そして、古典学の未来はまさにそこにこそある。万葉文化論を提唱する著者が、初の『口訳万葉集』をつくった民俗学の巨人に迫る。まったくあたらしい異色の折口論にして、古典学ルネサンスの可能性を模索する渾身の書。
(他の紹介)目次 第1部 古典研究の未来(万葉研究の現状と研究戦略
万葉民俗学の可能性を探る ほか)
第2部 折口信夫的思考(歌による暴力
白川静と万葉集 ほか)
第3部 小説家・折口信夫(万葉歌から作られた物語、小説「神の嫁」の時空
「神の嫁」と憑依感覚 ほか)
第4部 戦時下の折口信夫(「アラヒトガミ事件」再考
高見順の見た折口信夫)
(他の紹介)著者紹介 上野 誠
 1960年、福岡県生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。奈良大学文学部教授(国文学科)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。