検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Q&Aセミナー情報公開

出版者 ぎょうせい
出版年月 1986.03.31


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710146619一般図書/E08/青ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
1972
210.3 210.3
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510005821
書誌種別 図書(和書)
出版者 ぎょうせい
出版年月 1986.03.31
ページ数 295,5P
大きさ 21cm
分類記号 317.6
タイトル Q&Aセミナー情報公開
書名ヨミ キュウアンドエー セミナー ジョウホウ コウカイ

(他の紹介)内容紹介 日本史の転換点となった出来事や時代をつくった人物について、最新の研究成果をもとに新たな論点を提示。一流の執筆陣が32の謎を解き明かす。
(他の紹介)目次 序章 通史(交易から見れば通史がわかる)
第1章 古代(「弥生人」の大量渡来はなかった
前方後円墳がピラミッドより大きいワケ ほか)
第2章 奈良、平安(東大寺大仏建立は宗教改革だった
長屋王の変―悲劇の王の「私生活」 ほか)
第3章 鎌倉、室町(鎌倉幕府成立年は一一八〇年が妥当だ
北条政子「子殺し・孫殺し」の修羅 ほか)
第4章 戦国、江戸(応仁の乱は「東軍」が勝った
「汁かけ飯」北条氏政はバカ殿ではない ほか)
第5章 幕末・明治(倒幕の雄藩がなぜ「松平姓」なのか
坂本龍馬は殺人の「指名手配犯」だった ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。