検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本物のリーダーは引っ張らない チームをつくる4つの感情スイッチ

著者名 河合 太介/著
著者名ヨミ カワイ ダイスケ
出版者 講談社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011492988一般図書336.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
336.3 336.3
管理者(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111180384
書誌種別 図書(和書)
著者名 河合 太介/著
著者名ヨミ カワイ ダイスケ
出版者 講談社
出版年月 2018.11
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-513768-0
分類記号 336.3
タイトル 本物のリーダーは引っ張らない チームをつくる4つの感情スイッチ
書名ヨミ ホンモノ ノ リーダー ワ ヒッパラナイ
副書名 チームをつくる4つの感情スイッチ
副書名ヨミ チーム オ ツクル ヨッツ ノ カンジョウ スイッチ
内容紹介 いまの時代にいちばん必要なリーダーの条件とは。本物のリーダーが実践している「あたり前だけれど大切なこと」やコミュニケーションの本当の定義などを、物語形式で明らかにする。
著者紹介 早稲田大学政治経済学部卒。人と組織のマネジメント研究所(株)道代表取締役社長。早稲田大学大学院経営管理研究科非常勤講師。
件名1 管理者(経営管理)

(他の紹介)内容紹介 「最近、若い部下とうまく意思疎通ができない。」「どうしたら、もっと人を巻きこめるだろう。」「リーダーになったのはいいけれど、自分だけ空回りしている感じがする。」「私がリーダーなんて、絶対向いていない。」「なんでこんな人が上司なんだろう。」―こう思う人にこそ、読んでほしい。「本物のリーダー」たちが実践している、「あたり前だけれど大切なこと」。
(他の紹介)目次 私たち上司に苦労しています
上司だって、つらいよ
「リーダーシップ=引っ張ること」の落とし穴
上司が答えを知っている時代は終わった
あなたについてきてくれる人はいますか?
組織力の方程式
コミュニケーションの本当の定義
ついていきたくない上司
ついていきたい上司
父性と母性のリーダーシップ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 河合 太介
 人と組織のマネジメント研究所(株)道代表取締役社長。経営コンサルタント。早稲田大学大学院経営管理研究科非常勤講師。早稲田大学政治経済学部卒。長銀総合研究所、ワトソンワイアット(現ウイリス・タワーズワトソン)を経て、現職。成長、変革、戦略推進のための組織人事の専門家。日本を代表する大企業やベンチャー企業等のコンサルティングや企業研修を行っている。現在特に中心とするテーマはリーダーシップ、チームビルディング、職場コミュニケーション。現代社会の職場の問題を指摘し28万部超のベストセラーとなった『不機嫌な職場』(共著、講談社現代新書)等、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。