検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

AIと日本の雇用

著者名 岩本 晃一/編著
著者名ヨミ イワモト コウイチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311456659一般図書366.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
366.2 366.2
雇用 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111180604
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩本 晃一/編著
著者名ヨミ イワモト コウイチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.11
ページ数 274p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-32234-2
分類記号 366.2
タイトル AIと日本の雇用
書名ヨミ エーアイ ト ニホン ノ コヨウ
内容紹介 AIをはじめとするITは、雇用、働き方にどのようなインパクトを与えるのか。日本はグローバル競争にどう打ち勝つか。研究プロジェクト「IoTによる生産性革命」の成果をまとめる。
著者紹介 香川県生まれ。京都大学大学院(電子)修了。独立行政法人経済産業研究所研究グループ上席研究員(特任)。著書に「インダストリー4.0」など。
件名1 雇用
件名2 人工知能

(他の紹介)内容紹介 AI=自動化で仕事の多くが消えることはない。機械に代替される仕事もあれば、増える仕事もある。置き換わるのは1割程度にすぎない。問題は、自動化によって雇用の質と構造が変わり、どんどん高度なスキルのルーティン業務が機械に置き換わり、経済格差が広がることだ。特に、日本では非正規労働者の約7割を占める女性が大量失業する恐れがある。同様に重要なのは、日本がAI、IoTの開発・活用をめぐるグローバル競争から脱落しないことだ。AIによる雇用の代替だけではなく、海外のIoT技術者に雇用が奪われる可能性をも直視しなければならない。
(他の紹介)目次 第1章 第4次産業革命とは、人工知能とは
第2章 AIは雇用を破壊するか:フレイ&オズボーン推計とドイツのチャレンジ
第3章 雇用の質・構造の変化こそ問題:世界の最先端研究が示唆するもの
第4章 日本の雇用はどう変わるか:日本企業の実態
第5章 世界的な人材育成競争の始まり
第6章 日本はグローバル競争にどう打ち勝つか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。