検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

てんかんの教科書

著者名 大澤 眞木子/著
著者名ヨミ オオサワ マキコ
出版者 メディカルレビュー社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/08/03 2026/09/30

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
910.25 910.25
日本文学-歴史-江戸時代 日本文学-歴史-近代 怪談

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111082452
書誌種別 図書(和書)
著者名 大澤 眞木子/著   秋野 公造/著
著者名ヨミ オオサワ マキコ アキノ コウゾウ
出版者 メディカルレビュー社
出版年月 2017.10
ページ数 181p
大きさ 21cm
ISBN 4-7792-1981-8
分類記号 493.74
タイトル てんかんの教科書
書名ヨミ テンカン ノ キョウカショ
内容紹介 てんかんとは何かから、代表的な10のてんかん、診断と検査、治療の実際、患者の生活、今後の動きまで、てんかんに関するさまざまな疑問について、てんかん学会の理事長が対談(一問一答)形式でわかりやすく解説する。
件名1 癲癇

(他の紹介)内容紹介 画奇的な切り口による“怪異”の表現学!秋成や庭鐘、西鶴、綾足をはじめとして、漱石、鏡花、秋聲、そしてポオやボルヘス、ラヴクラフトなどを題材に、気鋭の近世・近代文学研究者たちが、“怪異”がいかに読まれ書かれてきたかを、これまでにない視点から解き明かす!
(他の紹介)目次 怪異を読む(“鉄輪”の女と鬼の間―現報に働く神慮をめぐる一考察
怪異の対談
幽霊は実在するか表象か―「代筆は浮世の闇」試論
「白蛇伝」変奏―断罪と救済のあいだ
怪異と文学―ラヴクラフト、ポオそして蕪村、秋成 ほか)
怪異を書く(『三井寺物語』「八月十五夜に狂女わが子に尋逢し事」考―謡曲「三井寺」との比較を通して
医学と怪談―医学的言説に基づく怪異の源泉と奇疾の診断
都市文化としての写本怪談
都賀庭鐘が『通俗医王耆婆伝』に込めたもの
怪談が語られる「場」―『雉鼎会談』を素材として ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。