検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

作り物語の享受に関する研究

著者名 長谷 章久/著
著者名ヨミ ハセ アキヒサ
出版者 風間書房
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211215684一般図書913.02/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
うし(牛)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810050085
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷 章久/著
著者名ヨミ ハセ アキヒサ
出版者 風間書房
出版年月 1969
ページ数 657p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 913.3
タイトル 作り物語の享受に関する研究
書名ヨミ ツクリ モノガタリ ノ キョウジュ ニ カンスル ケンキュウ
件名1 物語文学

(他の紹介)内容紹介 “和牛のオリンピック”とも紹介される晴れの舞台がある―五年に一度、全国から選びぬかれた五百頭もの和牛と農家が集まり、競いあう「全国和牛コンテスト」が開かれます。宮城県仙台市で開催された第十一回大会では、農家だけでなく、農業を学び和牛を育てる高校生にも、はじめて出場するチャンスがありました。大会が開かれる地元宮城県の予選を突破したのは、柴田農林高等学校。メス牛の「ゆうひ」と日本一を勝ちとろうと、高校生たちが挑みました。
(他の紹介)目次 第1章 和牛との出会い
第2章 和牛を育てる
第3章 ハンドラーにならないか?
第4章 全国和牛コンテストへの道
第5章 ゆうひと平間君の晴れ舞台
第6章 めざせ、鹿児島大会
(他の紹介)著者紹介 堀米 薫
 福島県生まれ。岩手大学大学院修了。『チョコレートと青い空』(そうえん社)で日本児童文芸家協会新人賞受賞。『あきらめないことにしたの』(新日本出版社)で児童ペン大賞受賞。宮城県で、専業農家のかたわら創作を続けている。日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。