検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

同時通訳 角川学芸ブックス

著者名 松本 道弘/著
著者名ヨミ マツモト ミチヒロ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111314082一般図書801//開架通常貸出在庫 
2 中央1216221406一般図書801.7/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010016573
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 道弘/著
著者名ヨミ マツモト ミチヒロ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.3
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-621281-8
分類記号 801.7
タイトル 同時通訳 角川学芸ブックス
書名ヨミ ドウジ ツウヤク
内容紹介 海外に出ることなく独力で英語を学び、アメリカ大使館の試験に合格した著者が同時通訳の世界を語るほか、同時通訳のパイオニア・西山千を通して知る通訳の現場から、コミュニケーションの本質に迫る。
著者紹介 1940年大阪生まれ。関西学院大学卒業。日商岩井に勤務する間に、独力で英語を磨く。アメリカ大使館の同時通訳者を経て、NHKテレビ上級英語講座の講師を務める。
件名1 通訳
件名2 英語

(他の紹介)内容紹介 ラケット職人の家族、著者自身の両親と兄が体験した戦時下と戦後の物語。
(他の紹介)目次 町工場街の子どもたち“1936年(昭和11年)小学校入学”
ラケット工場
国家総動員法“1937〜40(昭和12〜5年)小学校2〜5年生”
足で泣く
土足の泥
留守を守る
知人たちの出征“1941年(昭和16)小学校6年生”・“1942年〜43年(昭和17年〜18年)中等学校入学〜2年生”
我が家で勤労動員“1944年(昭和19年)中等学校3年生”
大空襲“1945年(昭和20年)3月中等学校3〜4年生”
父さんのふるさと“1945年〜47年(昭和20年〜22年)中等学校4年生〜5年生、卒業”〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 青海 美砂
 東京都出身。荒川区で生まれ、戦災で家が焼かれたため、愛知県へ移住。幼少期の10年間過ごし、上京。現在にいたる。日本児童文学者協会会員。ひまわり時計同人、季節風同人会員。「足で泣く」第15回日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞佳作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 志朗
 画歴。二科展入選2003年〜06年。上野の森美術館大賞展入賞2006年。第一美術協会展入選、2013年スポンサー賞。2014年準会員佳作賞。2015年青山熊治賞。2017年東京都知事賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。