検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦争と図書館 英国近代日本語コレクションの歴史

著者名 小山 騰/著
著者名ヨミ コヤマ ノボル
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217507829一般図書210/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210 210
日本研究-歴史 ケンブリッジ大学図書館 ロンドン大学東洋アフリカ学院図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111182061
書誌種別 図書(和書)
著者名 小山 騰/著
著者名ヨミ コヤマ ノボル
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.11
ページ数 4,289,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-20066-6
分類記号 210
タイトル 戦争と図書館 英国近代日本語コレクションの歴史
書名ヨミ センソウ ト トショカン
副書名 英国近代日本語コレクションの歴史
副書名ヨミ エイコク キンダイ ニホンゴ コレクション ノ レキシ
内容紹介 英国4大日本語コレクションのうちの2大コレクションに当たるケンブリッジ大学図書館とロンドン大学東洋アフリカ学院図書館が、日本との戦争を契機に近代日本語コレクションを確立した経緯を明らかにする。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。慶應大学大学院修士課程(日本史)修了。元ケンブリッジ大学図書館日本部長。著書に「国際結婚第一号」「破天荒明治留学生列伝」など。
件名1 日本研究-歴史
件名2 ケンブリッジ大学図書館
件名3 ロンドン大学東洋アフリカ学院図書館

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦で戦火を交えた英国と日本。その不幸な出来事の結果として英国の近代日本語コレクションは戦後急速に成長し、英国図書館、ロンドン大学東洋アフリカ学院図書館、ケンブリッジ大学図書館そしてオックスフォード大学ボードリアン日本研究図書館が所蔵する四大日本語コレクションが築かれることとなる。敵国語としての日本語教育や敵国財産として接収された日本語書籍によって支えられた日本研究の発展を、戦争とのかかわりから読み解く。
(他の紹介)目次 序章 英国の日本語コレクション
第1章 『日英必戦論』とその英訳本『Japan Must Fight Britain』
第2章 ベッドフォード日本語学校と東洋アフリカ学院
第3章 ベルリン日本大使館の図書館資料を追跡する
第4章 接収された日本語書籍の行方と東洋アフリカ学院
第5章 接収資料―ケンブリッジ大学とダラム大学の場合
終章 スカーブラ交付金による大発展
(他の紹介)著者紹介 小山 騰
 1948年愛知県生まれ。成城大学文芸学部卒業。慶應大学大学院修士課程(日本史)修了。国会図書館勤務などを経て、1985年から2015年までケンブリッジ大学図書館日本部長。『ケンブリッジ大学図書館と近代日本研究の歩み』(勉誠出版、2017年、第20回図書館サポートフォーラム賞受賞)などの編著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。