検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誰が「働き方改革」を邪魔するのか 光文社新書 904

著者名 中村 東吾/著
著者名ヨミ ナカムラ トウゴ
出版者 光文社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711588590一般図書366//新書通常貸出在庫 
2 中央1217331444一般図書366/ナ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311418642一般図書366.0//開架通常貸出在庫 
4 男女参7610171170一般図書B366/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
911.56 911.56
映画-日本 映画技術 東宝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111068871
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 東吾/著
著者名ヨミ ナカムラ トウゴ
出版者 光文社
出版年月 2017.9
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04310-0
分類記号 366.021
タイトル 誰が「働き方改革」を邪魔するのか 光文社新書 904
書名ヨミ ダレ ガ ハタラキカタ カイカク オ ジャマ スル ノカ
内容紹介 少子高齢化、長時間労働、待機児童、介護離職…。労働力が減少する日本。その対策としてダイバーシティが打ち出される一方、「頑張りたくても頑張れない人」が生まれるのはなぜか? 日本人の働き方について多角的に論じる。
著者紹介 1958年北海道生まれ。中央大学文学部卒業。出版社勤務後、独立。有限会社ガルフ・ガルフ代表取締役。著書に「孫正義のデジタル教育が日本を救う」「僕にもリコーダーが吹けた」など。
件名1 労働問題-日本

(他の紹介)内容紹介 かつて東宝映像美術にあり、東宝特撮映画を支えた特殊美術部。「特美」と通称されたその部署へ、1972年に入った著者が撮影した作業記録写真を一挙公開。筆者だけでなく、先輩同僚の仕事を著者撮影の写真をもとに描き出す東宝メカ写真資料集です。映画雑誌などではあまり取り上げられることのない戦争映画やパニック映画など、SFもの以外の写真、テレビやCF用に製作された「作り物」は必見です!!
(他の紹介)目次 第1部 特撮映画におけるアイテム(日本沈没
ゴジラ対メカゴジラ
ノストラダムスの大予言
エスパイ
メカゴジラの逆襲 ほか)
第2部 特撮映画以外の特撮アイテム(星と嵐
夏服のイヴ
新・喜びも悲しみも幾歳月
帝都物語
ウルトラマンA ほか)
(他の紹介)著者紹介 にに たかし
 1947年7月、新潟生まれ。東宝砧撮影所の美術部門が東宝美術株式会社として分離企業した1年後、特殊美術課に勤務。当初の名刺肩書きは「クラフトモデラー」、つまり特撮用模型の製作・仕上げ担当者。以来、肩書きが「プロデュースデザイナー」となり、作品クレジットに名が載るまで特殊美術部に約26年間勤務し、趣味の模型を仕事として堪能した。営業部・千葉支店で各種プロジェクトに携わり、2011年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。