検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

未来の再建 ちくま新書 1373 暮らし・仕事・社会保障のグランドデザイン

著者名 井手 英策/著
著者名ヨミ イデ エイサク
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610860411一般図書364//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井手 英策 今野 晴貴 藤田 孝典
2018
社会保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111184810
書誌種別 図書(和書)
著者名 井手 英策/著   今野 晴貴/著   藤田 孝典/著
著者名ヨミ イデ エイサク コンノ ハルキ フジタ タカノリ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.12
ページ数 251p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07192-7
分類記号 364.04
タイトル 未来の再建 ちくま新書 1373 暮らし・仕事・社会保障のグランドデザイン
書名ヨミ ミライ ノ サイケン
副書名 暮らし・仕事・社会保障のグランドデザイン
副書名ヨミ クラシ シゴト シャカイ ホショウ ノ グランド デザイン
内容紹介 貧困リスクの増大、職場のブラック化、人間らしく生きる条件の喪失…。何が問題で、どうすればいいのか? 日本社会の病巣をえぐり出し、そこで得た認識を踏まえて来るべき時代への道筋を示す、希望の書。
著者紹介 1972年福岡県生まれ。博士(経済学)。慶應義塾大学経済学部教授。
件名1 社会保障

(他の紹介)内容紹介 頑張っても報われず、誰もが弱者になりうる社会。それが今の日本だ。生活不安が私たちを直撃し、弱者がさらに弱い者を叩く。そんな状況にあって、突破口は一体どこにあるのか?「くらしの場」、「はたらく場」、「保障の場」それぞれを再建し、自己責任社会から脱却すること。子育て、教育、医療、介護など、私たちが生きる上で必要不可欠な「ベーシック・サービス」を、すべての人に保障すること。来るべき時代への道筋を示す、希望の書である!
(他の紹介)目次 第1章 生活困窮者を絶え間なく生む社会
第2章 引き裂かれる日本社会
第3章 日本の「労働」はなぜこれほど苦しいのか?
第4章 身近な世界を政策につなぐために―「ベーシック・サービス」の提唱
第5章 限定的で狭小な社会福祉からの脱却
第6章 「職業の再建」で分断を乗り越える
第7章 未来を再建せよ―すべてを失う前に
(他の紹介)著者紹介 井手 英策
 1972年福岡県生まれ。博士(経済学)。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学経済学部教授。財政社会学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今野 晴貴
 1983年宮城県生まれ。NPO法人POSSE代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。年間2000件以上の労働相談に関わり、労働問題の調査研究、政策提言などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 孝典
 1982年茨城県生まれ。NPO法人ほっとプラス代表理事。聖学院大学人間福祉学部客員准教授。反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。ソーシャルワーカーとして活動する一方で、生活保護や生活困窮者支援のあり方に関し提言を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。