検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

重ね地図で愉しむ大阪「高低差」の秘密 宝島社新書 522 カラー版

著者名 梅林 秀行/監修
著者名ヨミ ウメバヤシ ヒデユキ
出版者 宝島社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511650384一般図書216//新書通常貸出在庫 
2 鹿浜0911488591一般図書216//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
216.3 216.3
大阪府-歴史 大阪府-地図 地形学 地質-大阪府

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111186570
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅林 秀行/監修
著者名ヨミ ウメバヤシ ヒデユキ
出版者 宝島社
出版年月 2018.12
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-8002-8866-0
分類記号 216.3
タイトル 重ね地図で愉しむ大阪「高低差」の秘密 宝島社新書 522 カラー版
書名ヨミ カサネチズ デ タノシム オオサカ コウテイサ ノ ヒミツ
副書名 カラー版
副書名ヨミ カラーバン
内容紹介 半透明の地図で過去と現代を透かして見ることにより、大阪の変遷がひと目でわかるポケット版のビジュアルガイド。キタ、ミナミなどの4パートに分けた14のコースから、高低差に秘められたヒト・モノ・カネの物語を伝える。
件名1 大阪府-歴史
件名2 大阪府-地図
件名3 地形学

(他の紹介)内容紹介 半透明の特殊仕様地図で、過去と現代を透かして見ることにより、大阪の変遷がひと目でわかるオールカラーの街歩き新書です。太古の大阪は大部分が海でした。5000年前頃からしだいに陸地化し、上町台地を中心に地形が激変した経緯があります。そんな歴史が刻まれた大阪を、「キタ」「ミナミ」「上町台地周辺」「天王寺周辺」の4パートに分け、14のコースを設定して歴史の変遷を紹介。江戸時代以前に、今の大阪駅がある場所には何があったか?道頓堀周辺に芝居小屋がたくさん集まったのはなぜか?大阪城と天王寺の間に寺が密集しているのはなぜか?大阪繁栄の秘密がわかる歴史散歩に便利なポケット版ビジュアルガイドブックです。
(他の紹介)目次 まえがき 上町台地と周囲の低地を開発するなかで育った大阪らしさ
大阪広域地図・市街地図
0 商人の町、大阪は地形がつくった
1 キタ
2 ミナミ
3 上町台地周辺
4 天王寺周辺
(他の紹介)著者紹介 梅林 秀行
 1973年、名古屋市生まれ。京都高低差崖会崖長。NHK『ブラタモリ』など歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。「まちが居場所に」をモットーに、散歩から感じた物語を大切にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。