検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座現代法の動態 4 国際社会の変動と法

著者名 長谷部 恭男/編集委員
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217029527一般図書321/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
C C
山本 五十六

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110460719
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷部 恭男/編集委員   佐伯 仁志/編集委員   荒木 尚志/編集委員   道垣内 弘人/編集委員   大村 敦志/編集委員   亀本 洋/編集委員
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ サエキ ヒトシ アラキ タカシ ドウガウチ ヒロト オオムラ アツシ カメモト ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.4
ページ数 9,216p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011364-9
分類記号 321.08
タイトル 岩波講座現代法の動態 4 国際社会の変動と法
書名ヨミ イワナミ コウザ ゲンダイホウ ノ ドウタイ
内容紹介 第一線で活躍する研究者たちが、激変する社会のなかで「変動する法」を問う。4は、国際的なルールや商慣習、情報の交流など、グローバリゼーションが日本法に与える影響を多面的に考察する。
件名1 法律学

(他の紹介)内容紹介 日米開戦回避の志に反して真珠湾作戦を指揮し、早期講和を念じながらミッドウェー海戦に臨む。撃墜死として美化された死の真実にも迫りながら、「悲劇の提督」の生涯を現代史のなかに刻む画期的な評伝!
(他の紹介)目次 序章 国際派軍人への道
第1章 三国同盟と暴力の時代
第2章 真珠湾作戦を指揮した胸中
第3章 ミッドウェー海戦と太平洋戦争の転回
第4章 山本五十六、最後の戦い
第5章 隠蔽された死の真実
終章 山本五十六と「幻の講和内閣」
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。ノンフィクション作家。評論家。2004年、個人誌「昭和史講座」の刊行により菊池寛賞受賞。2017年、『ナショナリズムの昭和』で和辻哲郎文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 国際関係の変動,国際法の展開と国内法の対応   3-24
中谷 和弘/著
2 国際的な消費者保護と日本法   25-49
角田 美穂子/著
3 自由貿易協定(FTA)を通じた国際的知財保護ルールの形成   51-63
小泉 直樹/著
4 グローバルな資本市場におけるソフトローと日本法への影響   67-94
神作 裕之/著
5 レックス・メルカトリアと国際金融   95-112
森下 哲朗/著
6 継受・変容・形成   借り物の法概念から独自の法概念へ,さらに共通の法概念へ   115-126
道垣内 弘人/著
7 ヨーロッパにおける民法の改正と日本法   再法典化の時代と立法学の要請   127-149
北居 功/著
8 アジア法   アジア諸国の法を超えて   151-179
金山 直樹/著
9 企業の国際化とコーポレート・ガバナンス改革   181-216
小塚 荘一郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。