検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こんなに恐ろしい核兵器 1 核兵器はこうしてつくられた

著者名 鈴木 達治郎/著
著者名ヨミ スズキ タツジロウ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222554774児童図書319/ス/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222557959児童図書319/ス/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
319.8 319.8
核兵器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111188239
書誌種別 図書(児童)
著者名 鈴木 達治郎/著   光岡 華子/著
著者名ヨミ スズキ タツジロウ ミツオカ ハナコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2018.12
ページ数 53p
大きさ 27cm
ISBN 4-8433-5408-7
分類記号 319.8
タイトル こんなに恐ろしい核兵器 1 核兵器はこうしてつくられた
書名ヨミ コンナ ニ オソロシイ カク ヘイキ
内容紹介 核兵器のない世界を創るために、今何をしなければならないのか? 図版や写真を豊富に取り入れて、ビジュアルに分かりやすく解説。1は、核兵器開発の歴史や、核兵器をめぐる世界情勢などを収録。
著者紹介 1951年大阪生まれ。長崎大学核兵器廃絶研究センター長・教授。元内閣府原子力委員会委員長代理。
件名1 核兵器

(他の紹介)目次 1 核兵器はこうしてつくられた(核兵器とは?―人類を破滅にさせてしまうかもしれない恐ろしい兵器の誕生
核分裂の発見―もっとも小さな原子から生まれる巨大なエネルギー ほか)
2 増え続ける核兵器―冷戦時代(五大核保有国の誕生―「核クラブ」 外交におけるジョーカーのカード
核実験の被害―くり返される実験で汚染される地球 ほか)
3 反対運動―冷戦の終わり(反核運動―「核兵器の脅威」に立ちむかう人びとの声
ラッセル アインシュタイン宣言―科学者たちが警鐘をならす「人類の危機」 ほか)
4 核軍縮へむけて(冷戦の終結と核軍縮の合意―ソビエト連邦の崩壊から核軍縮へ
核軍縮への期待―「核なき世界」へむかって、オバマ大統領の演説 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 達治郎
 1951年大坂生まれ。長崎大学核兵器廃絶研究センター長・教授。1975年東京大学工学部原子力工学科卒業。1979年マサチューセッツ工科大学プログラム修士修了。工学博士(東京大学)。2010年1月より2014年3月まで内閣府原子力委員会委員長代理を務めた。核兵器と戦争の根絶を目指す科学者集団パグウォッシュ会議評議員として活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
光岡 華子
 1995年、佐賀県生まれ。長崎大学教育学部4年生。2016年12月〜2017年9月まで「ナガサキ・ユース代表団」(長崎県、市、大学で構成される人材育成プロジェクト)5期生として活動。メンバーの一員として、2017年、核兵器禁止条約第1回交渉会議、NPT再検討会議第1回準備会合に参加、4期生がスタートさせた、各地で行う「平和」についての出張講座活動「Peace Caravan」を引き継ぎ、2017年10月に学生の任意団体「Peace Caravan隊」として発展させ、現在その代表を務める。ナガサキ・ユース代表団5期生OGとして、2018年のNPT再検討会議第2回準備会合にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。