検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宮本顕治文芸評論選集 第1巻

著者名 宮本 顕治/著
著者名ヨミ ミヤモト ケンジ
出版者 新日本出版社
出版年月 1980.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211120314一般図書914.6/ミヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 文隆 松田 卓也
1979
375.82 375.82
職業訓練

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810120719
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮本 顕治/著
著者名ヨミ ミヤモト ケンジ
出版者 新日本出版社
出版年月 1980.11
ページ数 701p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
タイトル 宮本顕治文芸評論選集 第1巻
書名ヨミ ミヤモト ケンジ ブンゲイ ヒョウロン センシュウ

(他の紹介)内容紹介 石器時代から人は酒を飲んできた。シュメール人や古代エジプト人は何を飲んでいたのか。ギリシア人とローマ人とヴァイキングたちの宴とはどのようなものだったのか。蒸留酒があたえた衝撃とは。古代中国やイスラム圏、さらにロシア、オーストラリア、中米にいたるまで、酔っぱらいたちをめぐる人類史。
(他の紹介)目次 進化
飲酒前史
シュメールのバー
古代エジプト
ギリシアの饗宴
古代中国の飲酒
聖書
ローマの饗宴
暗黒時代
イスラムの飲酒
ヴァイキングの宴
中世のエールハウス
アステカ
ジン狂い時代
オーストラリア
ワイルド・ウェスト・サルーン
ロシア
禁酒法
(他の紹介)著者紹介 フォーサイズ,マーク
 1977年ロンドン生まれ。サンデー・タイムズベストセラー1位になったTHE ETYMOLOGICONの著者で、その博覧強記ぶりで知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠儀 直子
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「敗北」の文学
2 過渡時代の道標
3 評価の科学性について
4 同伴者作家
5 文芸時評   1・2
6 ブルジョア作家批判のために
7 文芸時評   3・4
8 ブルジョア大衆文学の意図
9 阿部知二論
10 文芸時評   5
11 社会民主主義文学派の行方
12 小林秀雄論
13 一九三一年度のプロレタリア文学
14 文学批評の基準
15 文化サークルの話
16 芸術新聞の任務
17 プロレタリア文学における立ち遅れと退却の克服へ
18 政治と芸術・政治の優位性に関する問題
19 文化サークル活動への懐疑的清算主義的傾向に対して
20 文化・芸術運動の基本的方向の歪曲に抗して

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。